コンテンツにスキップ
Wikipedia

全国和菓子協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国和菓子協会
創立者 黒川武雄
設立 1950年(昭和25年)6月
所在地 東京都 渋谷区 代々木3丁目24番3号 新宿スリーケービル8階
主要人物 会長 細田治(榮太樓總本鋪)
活動地域 日本の旗 日本
活動内容 和菓子同業者の団結・発展向上・親睦を図る
従業員数 事務員6名(常駐)
会員数 約2000店
ウェブサイト https://www.wagashi.or.jp/
テンプレートを表示

全国和菓子協会(ぜんこくわがしきょうかい、英文名称:Japan Wagashi Association)は、和菓子を後世に伝え残すことを目的に1950年(昭和25年)に設立された業界団体

概要

[編集 ]

戦後の混乱が続いていた1950年(昭和25年)6月、初代会長・黒川武雄の考えに共鳴した同業者が寄り集まって設立された(設立当時全国生菓子協会)[1] 。当初は親睦を目的とした団体であったが、1961年(昭和36年)にシンボルマークとして「和菓子マーク」を制定すると組織強化を図り活動を活発化していった[1] 1979年(昭和54年)に毎年6月16日を「和菓子の日」と定め、毎年さまざまなイベントを主催している[1]

選・和菓子職

[編集 ]

全国和菓子協会が主催する、和菓子作りの伝統的・高度な製造技術を全国的に統一して公平に評価し認定する制度。2007年(平成19年)から開催されており、2012年(平成24年)に「伝統和菓子職部門」が創設。2015年(平成27年)からは2つの部門が交互に隔年で開催されている。

優秀和菓子職部門
創作的な手作り和菓子の技術を認定する。形よく効率的に作ることを主眼に置いており、手順などが総合的に審査される。
伝統和菓子職部門
伝統的な和菓子製造の優れた技術を認定する。技術に加えて「伝統和菓子職」に相応しい人格も求められ、応募には所定の推薦者による推薦が必要となる。

主な会員

[編集 ]
団体
企業・和菓子店

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c 全国和菓子協会について(全国和菓子協会)

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /