コンテンツにスキップ
Wikipedia

交響曲第81番 (ハイドン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

交響曲第81番 ト長調 Hob. I:81 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1784年に作曲した交響曲

概要

[編集 ]

第79番から本作までの3曲は1783年から翌年にかけて作曲されたが、いずれも作曲の経緯はわかっていない。ハイドン研究で知られるアントニー・ヴァン・ホーボーケンは、一連の作品のうち本作が最初に書かれ、第79番が最後に書かれたと推測している[1]

楽器編成

[編集 ]
編成表
木管 金管
フルート 1 ホルン 2 ティンパニ 0 第1ヴァイオリン くろまる
オーボエ 2 トランペット 0 第2ヴァイオリン くろまる
クラリネット 0 ヴィオラ くろまる
ファゴット 2 チェロ くろまる
コントラバス くろまる

曲の構成

[編集 ]

全4楽章、演奏時間は約25分。

  • 第1楽章 ヴィヴァーチェ
    ト長調、4分の4拍子ソナタ形式
    チェロによる8分音符の刻み(ト音)に乗って、第2ヴァイオリンが全音低いヘ音を伸ばす不思議な始まり方をする。ニ長調に転調した後、愛らしい第2主題が現れる。展開部では冒頭の不思議な音程がさらに強調される。ハイドンらしく主題提示部と再現部は大幅に異なる。最後に冒頭の主題が戻ってきて静かに締めくくられる。

注釈

[編集 ]
  1. ^ Anthony van Hoboken: Joseph Haydn. Thematisch-bibliographisches Werkverzeichnis, Band I. Schott-Verlag, Mainz 1957, S. 125.
  2. ^ ブラウン, A. ピーター, The Symphonic Repertoire (冊第2). インディアナ大学 (ISBN 0-253-33487-X), pp. 207-208 (2002).

外部リンク

[編集 ]

A - B - 第1番 - 第2番 - 第3番 - 第4番 - 第5番 - 第6番『朝』 - 第7番『昼』 - 第8番『夕』 - 第9番 - 第10番 - 第11番 - 第12番 - 第13番 - 第14番 - 第15番 - 第16番 - 第17番 - 第18番 - 第19番- 第20番 - 第21番 - 第22番『哲学者』 - 第23番 - 第24番 - 第25番 - 第26番『ラメンタチオーネ』 - 第27番 - 第28番 - 第29番 - 第30番『アレルヤ』 - 第31番『ホルン信号』 - 第32番 - 第33番 - 第34番 - 第35番 - 第36番 - 第37番 - 第38番『こだま』 - 第39番 - 第40番 - 第41番 - 第42番 - 第43番『マーキュリー』 - 第44番『悲しみ』 - 第45番『告別』 - 第46番 - 第47番『パリンドローム』 - 第48番『マリア・テレジア』 - 第49番『受難』 - 第50番 - 第51番 - 第52番 - 第53番『帝国』 - 第54番 - 第55番『校長先生』 - 第56番- 第57番 - 第58番 - 第59番『火事』 - 第60番『うかつ者』 - 第61番 - 第62番 - 第63番『ラ・ロクスラーヌ』 - 第64番『時の移ろい』 - 第65番 - 第66番 - 第67番 - 第68番 - 第69番『ラウドン将軍』 - 第70番 - 第71番 - 第72番 - 第73番『狩』 - 第74番 - 第75番

イギリス交響曲
パリ交響曲
トスト交響曲
ドーニ交響曲
ロンドン交響曲

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /