コンテンツにスキップ
Wikipedia

亀里町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 群馬県 > 前橋市 > 亀里町
亀里町
ベイシアビジネスセンター
ベイシアビジネスセンター
北緯36度20分43秒 東経139度5分28秒 / 北緯36.34528度 東経139.09111度 / 36.34528; 139.09111
日本
都道府県 群馬県旗 群馬県
市町村 前橋市の旗 前橋市
面積
 • 合計 2.31 km2
人口
(2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 • 合計 1,598人
 • 密度 690人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
379-2147[2]
市外局番 027[3]
ナンバープレート 前橋

亀里町(かめさとまち)は、群馬県 前橋市の地名。郵便番号は379-2147[2] 。2013年現在の面積は2.31km2[4]

地理

[編集 ]

前橋市の南部、利根川の左岸東方、端気川右岸に位置している。

歴史

[編集 ]

1874年に阿内宿村、阿内村、矢島村、竜門村、寺家村が合併しできた地名である。

年表

[編集 ]

世帯数と人口

[編集 ]

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
亀里町 571世帯 1,598人

小・中学校の学区

[編集 ]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 前橋市立下川淵小学校 前橋市立第七中学校

交通

[編集 ]

鉄道

[編集 ]

鉄道駅はない。

バス

[編集 ]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

道路

[編集 ]

北関東自動車道は通っているが、国道は通っておらず、県道群馬県道11号前橋玉村線群馬県道27号高崎駒形線群馬県道・埼玉県道13号前橋長瀞線が通っている。

施設

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b "人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表". 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b "郵便番号". 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ "市外局番の一覧". 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 - 前橋市 2016年07月24日閲覧。
  5. ^ "前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則". 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。

参考文献

[編集 ]
前橋市
桃井地区
中川地区
敷島地区
南部地区
城東地区
若宮地区
天川地区
岩神地区
中央地区
昭和の大合併時に新設された地区
上川淵地区
下川淵地区
芳賀地区
桂萱地区
東地区
元総社地区
総社地区
南橘地区
清里地区
永明地区
城南地区
平成の大合併時に編入された地区
大胡地区
宮城地区
粕川地区
富士見地区
 
旧町名
桃井地区
中川地区
敷島地区
城南地区(現・南部地区)
城東地区
若宮地区
若宮地区
岩神地区
中央地区
桂萱地区
南橘地区
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /