ブラックエンブレム
ブラックエンブレム | |
---|---|
2008年4月13日 阪神競馬場 | |
欧字表記 | Black Emblem |
品種 | サラブレッド |
性別 | 牝 |
毛色 | 黒鹿毛 |
生誕 | 2005年 1月22日(20歳) |
登録日 | 2007年 |
抹消日 | 2009年 8月14日 [1] |
父 | ウォーエンブレム |
母 | ヴァンドノワール |
母の父 | ヘクタープロテクター |
生国 | 日本の旗 日本(北海道 安平町) |
生産者 | ノーザンファーム |
馬主 | 田原邦男 |
調教師 | 小島茂之(美浦北) |
競走成績 | |
生涯成績 |
10戦4勝 (うち海外1戦0勝) |
獲得賞金 | 1億6434万3000円 |
勝ち鞍 |
JpnI:秋華賞(2008年) JpnIII:フラワーカップ(2008年) |
テンプレートを表示 |
ブラックエンブレム (Black Emblem) は日本の競走馬である。主な勝ち鞍は2008年の秋華賞、フラワーカップ。
馬名の由来
[編集 ]馬名は母馬・ヴァンドノワール(黒ワインの意)のノワール(黒)からのブラック+父の馬名の一部からとった「エンブレム」。また、2006年にレース中に死亡した半姉・ロイヤールハントの死を悼み「黒紋章」の意味である。
経歴
[編集 ]2歳(2007年)
[編集 ]2007年、札幌競馬場でデビュー戦を迎えることになり7月頃に札幌競馬場の厩舎に入厩した。そして札幌競馬開幕週の8月12日の新馬戦でデビューしたがレースはサブジェクトに敗れ、5番人気の8着だった。レース後は放牧に出され、10月頃に美浦トレーニングセンターへ入厩した。11月4日に放牧明け初戦の未勝利戦を迎え4番人気でレースを制し、デビュー2戦目で初勝利を挙げた。次走は阪神ジュベナイルフィリーズへの出走登録を行ったが当時1勝馬のため抽選対象となり、16頭中6頭が出走可能となる抽選に漏れ除外された。そのため同じ週に行われる自己条件の葉牡丹賞(500万下)へ出走することになり、6番人気で3着に入った。レース後は山元トレーニングセンターへ放牧に出された。
3歳(2008年)
[編集 ]2月14日に美浦トレーニングセンターに帰厩し、3月1日のきんせんか賞(500万下)で実戦復帰を果たした。レースでは1番人気の支持に応えて4馬身差で快勝し、オープン馬となった。続く重賞初挑戦となったフラワーカップでも1番人気に支持され好スタートを決めそのまま逃げ切り、重賞初勝利を挙げた。この勝利は厩舎及び馬主にとっても重賞初勝利となった。次走は桜花賞に出走登録を行いレースが行われる前週の4月4日に栗東トレーニングセンターへ入厩して調整され本番に向かったが、見せ場なく10着に敗れた。続く優駿牝馬では4着だった。
秋初戦のローズステークスでは道悪が響き15着と大敗し、つづく10月19日の第13回秋華賞では単勝11番人気にとどまったが、人気になったレジネッタ、トールポピー、エフティマイアが馬群に沈む中、最内からスルスルと抜け出し、大外後方から突っ込んできたムードインディゴを振り切りJpnI初制覇を飾った。なおこのレースは、2着のムードインディゴが単勝8番人気、3着が同16番人気のプロヴィナージュで3連単は1098万2020円というGI史上最高(当時)配当となっている[2] 。
4歳(2009年)
[編集 ]4歳となった2009年はアラブ首長国連邦・ドバイへ遠征することとなった。1月21日に関西国際空港からドバイに向け出発、2月5日のケープヴェルディステークス(G3・ナドアルシバ競馬場)出走に向けて調整されていたが、1月28日に鼻出血を発症したことが分かった。このため、初戦に予定していたケープヴェルディステークス出走を断念することになった[3] 。微量の鼻出血が見られたことで、規定により20日間、レースに出走できなくなった。その後、2月20日のバランシーンステークス (G3) に目標を切り替えたが、本番のレース中に鼻出血を発症し大差の最下位に終わった[3] 。帰国後は慢性化した鼻出血を投薬で抑制しながらクイーンステークスでの復帰を目標に調整を進めていたが、8月12日のダートコースでの追い切り後に鼻出血を再発[3] 。これにより、現役続行を断念し8月14日付で競走馬登録が抹消され[3] [4] 、生まれ故郷のノーザンファームにて繁殖牝馬となる[3] [4] 。
競走成績
[編集 ]繁殖成績
[編集 ]2番仔のブライトエンブレムが2014年の札幌2歳ステークスで優勝し、産駒の重賞初制覇[5] 。6番仔のウィクトーリアが2019年のフローラステークスを優勝している。
馬名 | 生年 | 毛色 | 性 | 父 | 馬主 | 厩舎 | 戦績 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初仔 | テスタメント | 2011年 | 鹿毛 | 牡 | ディープインパクト | 田原邦男 | 美浦・小島茂之 | 26戦3勝(引退) |
2番仔 | ブライトエンブレム | 2012年 | 鹿毛 | 牡 | ネオユニヴァース | (有)シルクレーシング | 14戦2勝(引退) | |
3番仔 | アストラエンブレム | 2013年 | 鹿毛 | 騸 | ダイワメジャー | 44戦8勝(引退) | ||
4番仔 | オーロラエンブレム | 2014年 | 鹿毛 | 牝 | ディープインパクト | 8戦0勝(引退・繁殖) | ||
5番仔 | マルーンエンブレム | 2015年 | 栗毛 | 牝 | オルフェーヴル | 15戦2勝(引退・繁殖) | ||
6番仔 | ウィクトーリア | 2016年 | 鹿毛 | 牝 | ヴィクトワールピサ | 7戦3勝(引退・繁殖) | ||
7番仔 | アトリビュート | 2017年 | 鹿毛 | 牝 | ディープインパクト | 栗東・高野友和 | 21戦2勝(引退・繁殖) | |
(流産) | 2018年 | ブラックタイド | ||||||
8番仔 | ブラックノワール | 2019年 | 鹿毛 | 牡 | キタサンブラック | (有)シルクレーシング | 栗東・藤原英昭 | 10戦1勝(引退) |
(不受胎) | 2020年 | リアルスティール | ||||||
9番仔 | クイーンズクラウン | 2021年 | 鹿毛 | 牝 | キズナ | (有)シルクレーシング | 栗東・宮田敬介 | 3戦0勝(引退) |
10番仔 | ダブルイーグル | 2022年 | 黒鹿毛 | 牡 | ロードカナロア | 美浦・国枝栄 | デビュー前 | |
11番仔 | ブラックエンブレムの2023 | 2023年 | 栗毛 | 牡 | ドレフォン | デビュー前 |
- 2024年10月5日現在
血統表
[編集 ]1990 鹿毛 Lord at War General
近親
[編集 ]祖母のプリンセスデリーデが牝系を広げており、いとこに京都大賞典・京都記念の勝ち馬ナリタセンチュリーやエンプレス杯勝ち馬のニシノナースコールらがいる。
脚注
[編集 ]- ^ "ブラックエンブレム、繁殖生活へ". ラジオNIKKEI. 2022年5月22日閲覧。
- ^ 『優駿』2008年12月号、日本中央競馬会、92-93頁
- ^ a b c d e "また鼻出血...「万策尽きた」ブラックエンブレム引退". スポニチ (2009年8月13日). 2019年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月20日閲覧。
- ^ a b "ブラックエンブレム号が競走馬登録抹消". JRA (2009年8月20日). 2009年8月20日閲覧。
- ^ "ブライトエンブレムが大外から豪快に差し切り、デビュー2連勝で重賞V!/札幌2歳S". netkeiba.com (2014年9月6日). 2014年9月8日閲覧。
- ^ a b c d "ブラックエンブレムの血統表". netkeiba.com. 2017年3月25日閲覧。
- ^ 平出貴昭 (2014年9月17日). "『覚えておきたい日本の牝系100』収録の全牝系一覧". 競馬"血統"人生/平出貴昭. 2017年3月25日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ、Racing Post
- ブラックエンブレム - 競走馬のふるさと案内所
秋華賞勝ち馬 | |
---|---|
1990年代 | |
2000年代 | |
2010年代 | |
2020年代 |