コンテンツにスキップ
Wikipedia

シンノリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シンノリン
Cinnoline molecule Cinnoline molecule
別称
Benzopyridazine
識別情報
CAS登録番号 253-66-7  チェック
PubChem 9208
ChemSpider 8853  チェック
UNII N5KD6I506O  チェック
ChEBI
ChEMBL CHEMBL479792  チェック
  • n1nccc2ccccc12
  • InChI=1S/C8H6N2/c1-2-4-8-7(3-1)5-6-9-10-8/h1-6H チェック
    Key: WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N チェック
  • InChI=1/C8H6N2/c1-2-4-8-7(3-1)5-6-9-10-8/h1-6H
    Key: WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYAA
特性
化学式 C8H6N2
モル質量 130.15 g mol−1
融点

39°C

酸解離定数 pKa 2.64[2]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シンノリン(Cinnoline)は、化学式 C8H6N2複素環式化合物である。ベンゾピリダジン(benzopyridazine)とも呼ばれる。異性体に、フタラジンなどのナフチリジンがある。

性質

[編集 ]

油を有機塩酸塩と塩基で処理することによって得られる。エーテル溶液を融点(24〜25°C)まで冷やすと白色の光沢のある針状結晶に共結晶化する。フリー塩基での融点は39°Cである。抱水クロラールに似た刺激臭がある。シンノリン誘導体であるオキシシンノリンカルボン酸は、オルトフェニルプロピオール酸ジアゾクロライドと水から作られる。オキシシンノリンカルボン酸を加熱するとオキシシンノリンが得られ、融点の225°Cまで五塩化リンと加熱するとクロロシンノリンが得られる。この化合物は粉と硫酸によって還元されてジヒドロシンノリンになる。

発見と合成法

[編集 ]

この化合物が初めて合成されたのは置換基があるもので、アルキン o-C6H4(NH2)C≡CCO2Hを水中で環化して得られた4-ヒドロキシシンノリン-3-カルボン酸(4-hydroxycinnoline-3-carboxylic acid)であった。この生成物を脱炭酸ヒドロキシル基の還元をすることで母核であるシンノリンが得られる。この反応は、リヒターシンノリン合成(Richter cinnoline synthesis)と呼ばれる[3] 。この合成法を発展させた方法が存在する。それは、酸化水銀を使ってジヒドロシンノリンを脱水素する方法で、塩酸塩として単離できる[4]

古典的なシンノリンの合成法はヴィドマン-ストーマー合成(Widman-Stoermer synthesis)[5] といい、α-ビニルアニリン塩酸亜硝酸ナトリウム閉環反応である。

始め、亜硝酸ナトリウムが亜硝酸に転化し、求電子剤である三酸化二窒素中間体となる。次に、その中間体が水を失って安定したニトロソアミンとなり、ジアゾニウム塩を形成し、ビニル基によって閉環する。この反応の概念はバンバーガートリアジン合成(Bamberger triazine synthesis)に関係する。

合成法は他に、ボルシェシンノリン合成(Borsche cinnoline synthesis)がある。

安全性

[編集 ]

毒性がある。

脚注

[編集 ]
  1. ^ International Union of Pure and Applied Chemistry (2014). Nomenclature of Organic Chemistry: IUPAC Recommendations and Preferred Names 2013. The Royal Society of Chemistry. pp. 212. doi:10.1039/9781849733069. ISBN 978-0-85404-182-4  
  2. ^ Brown, H.C., et al., in Baude, E.A. and Nachod, F.C., Determination of Organic Structures by Physical Methods, Academic Press, New York, 1955.
  3. ^ Victor von Richter "Über Cinnolinderivate" Chemische Berichte, 1883, volume 16, pp 677-683.
  4. ^ Parrick, J.; Shaw, C. J. G. and Mehta, L. K., "Pyridazines, cinnolines, benzocinnolines and phthalazines", Rodd's Chemistry of Carbon Compounds (2nd Edition), 2000, 4, 1-69.
  5. ^ Name Reactions and Reagents in Organic Synthesis Bradford P. Mundy, Michael G. Ellerd, Frank G. Jr. Favaloro 2005 ISBN 0471228540

関連項目

[編集 ]
単環
三員環
五員環
六員環
七員環
九員環
十八員環
二環
五員環+五員環
五員環+六員環
六員環+六員環
五員環+七員環

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /