コンテンツにスキップ
Wikipedia

迦多衍尼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かたえんにし
迦多衍尼子 (Kātyāyanī-putra)
宗派 説一切有部
著作 阿毘達磨発智論 [1]
テンプレートを表示

迦多衍尼子(かたえんにし、: Kātyāyanī-putra[2] 、カーティヤーヤニープトラ)は、インドバラモン貴族階級出身の仏教である[1] 迦旃延(カッチャーナ)に由来して命名され、剪剃女子、剪剃種、剪剔種、文飾、好肩、肩繩などと譯される[1] 説一切有部に属していた。

活動時期は不詳。『異部宗輪論』、『三論玄義』、『大唐西域記』などの記述からは約紀元前2世紀に活躍したとされるが、それよりやや時代は下るとされる[2] 。大唐西域記によれば仏滅後三百年中ごろの生とされる[1]

著作

[編集 ]

説一切有部の根本論書である『阿毘達磨発智論』二十巻を著わした[1] 。『大唐西域記』では、北インドのチーナブクティ国〈那僕底; Cīnabhukti〉にて執筆されたという。[2] [1]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f 望月信亨『望月仏教大辞典』第1巻 (アーケ)』世界聖典刊行協会、1954年、カタエンニシ。doi:10.11501/3000331 
  2. ^ a b c 日本大百科全書(ニッポニカ)『迦多衍尼子』 - コトバンク

関連項目

[編集 ]
パーリ語仏典
(前4世紀 - 前1世紀)
律蔵
経蔵 長部〜増支部(阿含経)
経蔵 小部
論蔵

各種の

大衆部(前3世紀)
説一切有部(前2世紀)
化地部
法蔵部
経量部(3世紀)

成実論(4世紀)

分別説部(南伝仏教)
大乗仏教・初期

般若経[>理趣経](前1世紀-1世紀)[>般若心経]

維摩経(1世紀)

法華経[>観音経](1世紀) --- 「法華三部経

華厳経[>十地経](2世紀)

馬鳴
龍樹(中観派)
大乗仏教・中期

如来蔵経(3世紀)

勝鬘経(3世紀)

金光明経(4世紀)

仁王経(4世紀)

楞伽経(4世紀)

解深密経(4世紀)

唯識派(瑜伽行派)
密教(金剛乗)
(大乗仏教・後期)
無上瑜伽タントラ(8世紀 - 11世紀)
パーリ語
サンスクリット語
漢語
チベット語
日本語
日本語訳大蔵経
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教
基本教義
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /