実践女子大学本古活字版源氏物語
実践女子大学本古活字版源氏物語(じっせんじょしだいがくほんこかつじばんげんじものがたり)は、古活字版源氏物語の現存本の一つ。実践女子大学に所蔵されていることからこの呼称がある。
概要
[編集 ]蓬生1帖を欠く53帖が現存するが、このうち柏木も一部を欠く。本版本は源氏物語の版本として最も古い時期に刊行された慶長古活字版源氏物語の一つである。この慶長古活字版源氏物語は、わずかに3本しか現存が確認されていない中での貴重な1本である。それぞれ一部に欠落はあるものの、多くの巻の題箋と表紙の端に巻序の数字が記されている。この両者は若菜下巻を数えるかどうかを異にしているためにそれ以降の数字が1ずつ異なっており、表紙の端に直書きされた巻序では夢浮橋巻を第53巻と数えるような独自の数え方になっている。本書の本文は当時の多くの古活字版源氏物語と同じく青表紙本系統の本文であり、さらに青表紙本系統の本文の中でも三条西家本系統の写本に近い本文である。桐壺から末摘花までの各帖に湖月抄から持ってきた注釈の書き入れがある。
表装
[編集 ]本書の表装は、同じ「慶長古活字版源氏物語」である龍門文庫本とは表装の色が異なっていること、「薄雲」・「少女」の2冊の表紙の裏に仏典の印刷らしき漢文が確認出来ることなどの理由から、原装ではなく後に改装されたものと考えられている。多くの巻の表紙の左上部に題箋が付されている。現状で題箋が付されていない巻についても題箋を剥がした跡らしきものが見られるものがあり、もとは全ての巻に題箋が付されていたと考えられる。
伝来
[編集 ]本版本は黒川真頼の旧蔵本であった。黒川家蔵書のコレクション「黒川文庫」は戦後いくつかに分けて売却されたが、そのうちの一部は、個人コレクターの所蔵を経て実践女子大学がまとめて購入した。同大学では黒川文庫旧蔵書を「実践女子大学図書館黒川文庫」としてまとめて管理することとなった。本版本のうち49冊は上記の経緯で実践女子大学図書館黒川文庫の所蔵となっている。その後黒川文庫の売り立てが行われた際に本版本の残部4冊が売却され、古書肆を経て上記49冊と併せて実践女子大学図書館黒川文庫の所蔵となった。
各巻ごとの状況
[編集 ]桐壺から末摘花までの各帖に湖月抄から持ってきた注釈の書き入れがある[1] 。
巻序 | 巻名 | 題箋の有無 | 題箋の巻序 | 直書の巻序 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
第01帖 | きりつぼ/桐壺 | 有り | 01/一 | □しろいしかく | 書き入れあり |
第02帖 | ははきぎ/帚木 | 無し | -- | 02/二 | 書き入れあり |
第03帖 | うつせみ/空蝉 | 無し | -- | 03/三 | 書き入れあり |
第04帖 | ゆうがお/夕顔 | 有り | 04/四 | 04/四 | 書き入れあり |
第05帖 | わかむらさき/若紫 | 無し | -- | 05/五 | 書き入れあり |
第06帖 | すえつむはな/末摘花 | 有り | 06/六 | 06/六 | 書き入れあり |
第07帖 | もみじのが/紅葉賀 | 無し | -- | 07/七 | |
第08帖 | はなのえん/花宴 | 有り | 08/八 | 08/八 | |
第09帖 | あおい/葵 | 無し | -- | 09/九 | |
第10帖 | さかき/賢木 | 有り | 10/十 | 10/十 | |
第11帖 | はなちるさと/花散里 | 有り | 11/十一 | 11/十一 | |
第12帖 | すま/須磨 | 有り | 12/十二 | 12/十二 | |
第13帖 | あかし/明石 | 有り | 13/十三 | 13/十三 | |
第14帖 | みおつくし/澪標 | 有り | 14/十四 | 14/十四 | |
第15帖 | よもぎう/蓬生 | -- | -- | -- | 欠巻 |
第16帖 | せきや/関屋 | 有り | 16/十六 | 16/十六 | |
第17帖 | えあわせ/絵合 | 有り | 17/十七 | 17/十七 | |
第18帖 | まつかぜ/松風 | 有り | 18/十八 | □しろいしかく八 | |
第19帖 | うすぐも/薄雲 | 有り | 19/十九 | 19/十九 | |
第20帖 | あさがお/朝顔 | 有り | 20/二十 | 20/廿 | |
第21帖 | おとめ/少女 | 有り | 21/廿一 | 21/廿一 | |
第22帖 | たまかずら/玉鬘 | 有り | 22/廿二 | 22/廿二 | |
第23帖 | はつね/初音 | 有り | 23/廿三 | 23/廿三 | |
第24帖 | こちょう/胡蝶 | 有り | 24/廿四 | 24/廿四 | |
第25帖 | ほたる/蛍 | 有り | 25/廿五 | 25/廿五 | |
第26帖 | とこなつ/常夏 | 有り | 26/廿六 | 26/廿六 | |
第27帖 | かがりび/篝火 | 有り | 27/廿七 | 27/廿七 | |
第28帖 | のわけ/野分 | 有り | 28/廿八 | 28/廿八 | |
第29帖 | ぎょうこう/行幸 | 有り | 29/廿九 | 29/廿九 | |
第30帖 | ふじばかま/藤袴 | 有り | 30/三十 | 30/三十 | |
第31帖 | まきはしら/真木柱 | 有り | 31/卅一 | 31/卅一 | |
第32帖 | うめがえ/梅枝 | 有り | 32/卅二 | 32/卅二 | |
第33帖 | ふじのうらは/藤裏葉 | 有り | 33/卅三 | 33/卅三 | |
第34帖 | わかな/若菜上 | 無し | -- | 34/卅四 | |
第35帖 | わかな/若菜下 | 有り | 無し | □しろいしかく | |
第36帖 | かしわぎ/柏木 | 有り | 36/卅六 | 35/卅五 | 一部が欠ける |
第37帖 | よこぶえ/横笛 | 有り | 37/卅七 | 36/卅六 | |
第38帖 | すずむし/鈴虫 | 有り | 38/卅八 | 37/卅七 | |
第39帖 | ゆうぎり/夕霧 | 有り | 39/卅九 | 38/卅八 | |
第40帖 | みのり/御法 | 有り | 40/四十 | 39/卅九 | |
第41帖 | まぼろし/幻 | 有り | 41/四十一 | 40/四十 | |
第42帖 | におうみや/匂宮 | 有り | 42/四十二 | 41/四十一 | |
第43帖 | こうばい/紅梅 | 有り | 43/四十三 | 42/四十二 | |
第44帖 | たけかわ/竹河 | 有り | 44/四十四 | 43/四十三 | |
第45帖 | はしひめ/橋姫 | 有り | 45/四十五 | 44/四十四 | |
第46帖 | しいがもと/椎本 | 有り | 46/四十六 | 45/四十五 | |
第47帖 | あげまき/総角 | 有り | 47/四十七 | 4□しろいしかく/四十□しろいしかく | |
第48帖 | さわらび/早蕨 | 有り | 48/四十八 | 37/三十七 | |
第49帖 | やどりぎ/宿木 | 有り | 49/四十九 | 48/四十八 | |
第50帖 | あずまや/東屋 | 有り | 50/五十 | 49/四十九 | |
第51帖 | うきふね/浮舟 | 有り | 51/五十一 | 50/五十 | |
第52帖 | かげろう/蜻蛉 | 有り | 52/五十二 | 51/五十一 | |
第53帖 | てならい/手習 | 有り | 53/五十三 | 52/五十二 | |
第54帖 | ゆめのうきはし/夢浮橋 | 有り | 54/五十四終 | 5□しろいしかく/五十□しろいしかく |
参考文献
[編集 ]- 『黒川文庫目録』実践女子大学図書館、1967年(昭和42年)。
- 阿部秋生・上野英子「調査報告 13 古活字版源氏物語五十三冊」『実践女子大学文芸資料研究所年報』第4号、実践女子大学文芸資料研究所、1985年(昭和60年)3月、pp. 133-153。
- 上野英子「調査報告 13-2 古活字版源氏物語五十三冊」『実践女子大学文芸資料研究所年報』第5号、実践女子大学文芸資料研究所、1986年(昭和61年)3月、pp. 93-110。
- 上野英子「調査報告 13-3 黒川文庫蔵『古活字版源氏物語』桐壺巻解題拾遺」『実践女子大学文芸資料研究所年報』第22号、実践女子大学文芸資料研究所、2003年(平成15年)3月、pp. 1-18。
関連項目
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ 阿部秋生・上野英子「調査報告 13 古活字版源氏物語五十三冊」『実践女子大学文芸資料研究所年報』第4号、実践女子大学文芸資料研究所、1985年(昭和60年)3月、pp. 139-142。
源氏物語の写本、注釈書、関連書 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
写本 (一覧 記号) |
| ||||||||||||||||||||||
版本 |
| ||||||||||||||||||||||
校本 | 校異源氏物語 • 源氏物語大成 • 河内本源氏物語校異集成 • 源氏物語別本集成 | ||||||||||||||||||||||
古注釈 (一覧) |
| ||||||||||||||||||||||
派生作品 |
| ||||||||||||||||||||||
その他 |
この項目は、文学 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。
項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
この項目は、書籍に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。
項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。