コンテンツにスキップ
Wikipedia

住友金属工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、かつて「住金」と称されていた鉄鋼メーカーについて説明しています。現存する住友グループの非鉄金属企業「住友金属鉱山」とは異なります。
日本製鉄 > 住友金属工業
住友金属工業株式会社
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
旧大阪本社(住友村、現・日本製鉄大阪支社)
種類 株式会社
市場情報
東証1部 5405
1949年9月3日 - 2012年9月
大証1部(廃止) 5405
1949年9月1日 - 2012年9月
名証1部 5405
1949年9月 - 2012年9月
福証 5405
2012年9月上場廃止
札証 5405
2012年9月上場廃止
略称 住友金属、住金
本社所在地 日本の旗 日本
541-0041
大阪府 大阪市 中央区 北浜四丁目5番33号
設立 1949年(昭和24年)7月1日
(新扶桑金属工業株式会社)
業種 鉄鋼
事業内容 鉄鋼事業
エンジニアリング事業
エレクトロニクス事業
代表者 友野宏(代表取締役 社長)
資本金 2620億7200万円
発行済株式総数 48億597万4238株
売上高 連結:1兆2858億4500万円
単独:8304億8600万円
(2010年 3月期)
営業利益 連結:しろさんかく9億2800万円
単独:195億3000万円
(2010年3月期)
純利益 連結:しろさんかく497億7200万円
単独:しろさんかく96億1600万円
(2010年3月期)
純資産 連結:8792億900万円
単独:6398億9000万円
(2010年3月31日現在)
総資産 連結:2兆4036億7000万円
単独:2兆325億9900万円
(2010年3月31日現在)
従業員数 連結:2万3674人 単独:7079人
(2010年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 住友商事 9.54 %
新日本製鐵 9.40 %
神戸製鋼所 2.34 %
日本生命保険1.8 %
三井住友海上火災保険1.4 %
(2010年3月31日現在)
主要子会社 住友鋼管(株) 57.2 %
関係する人物 住友吉左衛門(技監)
日向方齊(元会長)
島秀雄(元顧問)
熊谷典文(元会長)
廣田壽一(元会長)
鈴木昌(元鹿島製鉄所副所長)
大東和美(元九州支社長)
下妻博(元会長)
柳沢七郎(元社長)
外部リンク http://www.sumitomometals.co.jp/
テンプレートを表示
2012年7月末まで、東京本社が入居していた晴海アイランドトリトンスクエア

住友金属工業株式会社(すみともきんぞくこうぎょう、: Sumitomo Metal Industries, Ltd.、略称:住友金属住金)は、かつて存在した日本の大手鉄鋼メーカー(高炉メーカー)である。本社所在地は大阪府 大阪市 中央区 北浜(住友村)。関西 経済界の重鎮(関西財界御三家)であり、住友グループの要として三井住友銀行(旧住友銀行)、住友化学とともに「住友グループ御三家」と称された。

新日本製鐵と合併し新日鉄住金となったことで、住友グループを離脱した。

概要

[編集 ]

主な事業は鉄鋼業で、鋼管薄板厚板建材鉄道車両用品、条鋼などを生産する(粗鋼生産量は年間1000万トン[いつ? ])。特に継目無鋼管(シームレスパイプ)と呼ばれる原油天然ガス採掘用の鋼管は世界的に定評があった。

主力製鉄所は鹿島和歌山にあった。2004年には鹿島製鉄所内に大型の新高炉を建設しコスト競争力を向上させたが、和歌山は古い製鉄所のため生産効率が劣っていた。そのため、熱間圧延ミルラインの休止および上工程(製銑・製鋼ライン)の台湾・中国鋼鐵との合弁会社への分離など大リストラ策が実施された。特筆すべき事項として和歌山製鉄所の第4高炉は1982年2月23日の火入れ以降、2009年7月11日の吹き止めまで実に27年4か月(1万1日)稼働し、稼働日数世界最長記録を達成した。これにより国内同業の高炉の長寿命化に貢献した[1] [2]

1970年新日本製鐵誕生より、銑鋼一貫メーカーは長らく6社[注釈 1] 体制で安定していたが、2002年日本鋼管川崎製鉄が経営統合して、JFEグループが誕生。これに対抗し、新日鐵・住金と神戸製鋼所も同年、包括的な提携を結びJFEグループへの対抗姿勢を示した。

他の鉄鋼会社と同様に事業の多角化の一環で、半導体用シリコンウエハーの生産も手掛けていたが、収益が悪化して三菱マテリアルとの合弁会社である株式会社シリコンユナイテッドマニュファクチャリング [注釈 2] に移管。橋梁エネルギー分野、環境関連エンジニアリングの分野でも事業を展開していた。

1989年、プロサッカーリーグ(Jリーグ)設立が具体化した際に参加表明し、当時の住友金属工業蹴球団から鹿島アントラーズとしてJリーグクラブを誕生させた。また、同クラブのホームスタジアムである茨城県立カシマサッカースタジアムの第2ゲートの命名権を取得し、「住金ゲート」[注釈 3] と命名した。

2012年 10月1日新日本製鐵合併して新日鐵住金株式会社となり、住友グループから離脱。これにより、60年にわたり掲げ続けてきた「住友金属」の名が、新日鐵住金の英文社名「NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION」に残るのみとなっていたが、同社は2019年 4月1日日本製鉄株式会社 (Nippon Steel Corporation; NIPPON STEEL) に社名を変更したため、「住友」の名は完全に消滅した。

事業と拠点

[編集 ]

以下は合併合意前の拠点一覧である。

主要事業所

[編集 ]

本社・支社

[編集 ]
本社
支社

製造拠点

[編集 ]

鹿島製鉄所・和歌山製鉄所・小倉製鉄所の3か所に銑鋼一貫製鉄所を保有していた。鹿島製鉄所は鉄鋼・建材カンパニーに属す住金最大の拠点で、各種薄板厚板、溶接鋼管形鋼など、和歌山製鉄所は鋼管カンパニーに属し、各種薄板、継目無鋼管(シームレスパイプ)などを製造している。なお継目無鋼管は同じく鋼管カンパニーに属す特殊管事業所でも製造している。小倉製鉄所は1916年(昭和16年)に竣工した東京製綱株式会社小倉製鋼所をルーツで、株式会社浅野小倉製鋼所を経て戦後の1952年に住友金属工業小倉製鉄所となり住友金属工業が銑鋼一貫製鉄所となった歴史ある製鉄所だったが、2000年4月1日に産業再生法を適用して分社化された。その後、新日本製鐵と住友金属工業とが合併するにあたり本体に再合併され[3] 新日鉄住金小倉製鉄所となった。

交通産機品カンパニーには大阪の「製鋼所」がある。ここでは、同カンパニーの鉄道車両用品、鋳鍛鋼品製品を製造した。

工場名 所在地 主な生産品目
鹿島製鉄所 茨城県 鹿嶋市光3番地(一部神栖市) 薄板、厚板、鋼管、建材
和歌山製鉄所 (和歌山地区) 和歌山県 和歌山市湊1850番地 鋼板、鋼管、シームレスパイプ
(海南地区) 和歌山県海南市船尾260番地100 鋼管
特殊管事務所 兵庫県 尼崎市東向島西之町1番地 鋼管
製鋼所 大阪府 大阪市 此花区島屋5丁目1番109号 車輪、車軸、輪軸、台車、ブレーキディスク、駆動装置
小倉製鉄所 福岡県 北九州市 小倉北区許斐町1番地 棒鋼・線材
直江津製造所 新潟県 上越市港町2丁目12番1号 ステンレス鋼板、チタン

研究所

[編集 ]
  • 総合技術研究所
    • 尼崎地区 - 兵庫県尼崎市扶桑町1番8号
    • 波崎地区 - 茨城県神栖市砂山16番地1
  • ステンレス・チタン研究開発部 - 新潟県上越市(直江津製造所内)
  • 鋼板プロセス研究開発部 - 茨城県鹿嶋市(鹿島製鉄所内)

海外事務所

[編集 ]

事業

[編集 ]

製鉄事業

[編集 ]
主要製品
[編集 ]
鋼板建材カンパニー
鋼管カンパニー
ウィキメディア・コモンズには、住友金属工業の鉄道車両用台車 に関連するカテゴリがあります。
交通産機品カンパニー
住友金属FS096台車
(Sミンデン型、東武8000系電車)
エンジニアリングカンパニー

電力事業

[編集 ]

製鉄所において石炭を燃料に発電(火力発電)し、独立系発電事業者 (IPP)として電力会社への電力の卸供を行っている。2007年(平成19年)、鹿島製鉄所にて住友金属鹿島火力発電所の運用を開始し、約50万キロワットの電力を東京電力に供給している。

沿革

[編集 ]
住友伸銅場
住友伸銅場
住友鋳鋼場

前史

[編集 ]
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 住友伸銅場が創業。
  • 1901年(明治34年) - 住友鋳鋼場が創業。支配人:山崎久太郎
  • 1913年(大正2年)6月 - 住友伸銅場が住友伸銅所に改称。
  • 1921年(大正10年)2月 - 住友合資会社伸銅所が発足。
  • 1926年(大正15年)7月 - 住友合資会社伸銅所が住友伸銅鋼管株式会社に改組。
  • 1935年(昭和10年)9月 - 住友伸銅鋼管と住友製鋼所(旧・住友鋳鋼場)が合併し、住友金属工業株式会社として発足。
  • 1942年(昭和17年)-相模鉄道(現在のJR東日本相模線)101番を借り入れる。その用途などはよく分からず、1950年(昭和25年)に返却されている。本機はその後間もなく解体。
  • 1945年(昭和20年) - 扶桑金属工業株式会社に商号を変更。

住金発足後

[編集 ]

歴代社長

[編集 ]

主なグループ企業・団体

[編集 ]
この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2024年7月)

鋼板・建材カンパニー関連

[編集 ]

鋼管カンパニー関連

[編集 ]

交通産機品カンパニー関連

[編集 ]

エレクトロニクス関連

[編集 ]

その他

[編集 ]

かつてのグループ企業

[編集 ]

住友金属工業が吸収合併した企業を除く。

スポーツ

[編集 ]

広告

[編集 ]

提供番組

[編集 ]

その他

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 新日本製鐵・日本鋼管川崎製鉄・住友金属工業・神戸製鋼所日新製鋼の6社。
  2. ^ 三菱住友シリコン株式会社を経て、現在のSUMCO
  3. ^ 新日本製鐵との合併後に「新日鐵住金ゲート」に改称。そして現在は「NIPPON STEELゲート」へと、さらに改称された。
  4. ^ 住友金属工業と神鋼特殊鋼管(後の丸一ステンレス鋼管)の折半出資子会社で原子炉向け燃料被覆管を製造した。2017年に廃業[5] [6]

出典

[編集 ]
  1. ^ "和歌山製鉄所 第4高炉を吹き止め 稼働日数10,001日(27年4ヵ月:世界最長記録)を達成". 日本製鉄 (Press release). 住友金属工業. 2009年7月13日.
  2. ^ 荻原博之 (2009年7月13日). "住友金属工業,和歌山製鉄所の第4高炉を吹き止め---稼働日数1万1日は世界最長". 日経クロステック. 日経BP. 2024年7月26日閲覧。
  3. ^ a b "住友金属と住友金属小倉および住友金属直江津は、来年1月1日合併し、新たな体制でスタートします". 日本製鉄株式会社 (Press release). 住友金属工業株式会社. 2011年12月27日.
  4. ^ 新日鐵住金 - 日本鉄道車輌工業会 > 鉄道車両工業 483号P64 > 会員会社紹介(2017年7月)2018年4月16日閲覧
  5. ^ "原子燃料被覆管を製造してきたジルコプロダクツが解散 原発終焉を物語る". 長周新聞 . (2017年11月7日). https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/5641 2024年7月26日閲覧。 
  6. ^ 木寅雄斗. "進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の〝火〟が消える". Wedge ONLINE . 2024年7月26日閲覧。
  7. ^ "新日鐵住金グループ会社の鉄道関連事業の新会社概要について". 日本製鉄株式会社 (Press release). 新日鉄住金株式会社・日鉄住金テクノロジー株式会社・日鉄住金関西工業株式会社・株式会社カントク. 2015年3月30日.
  8. ^ "企業と就活生 続く化かし合い". 日本経済新聞 電子版. (2018年4月21日). https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXMZO29632420Q8A420C1000000&scode=4676  
  9. ^ 秋山進 (2017年5月8日). "角丸名刺からAIまで!会社は30年間でこう変わった". ダイヤモンド・オンライン . 組織の病気〜成長を止める真犯人〜. ダイヤモンド社. 2024年7月26日閲覧。

関連項目

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、住友金属工業 に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /