ルーマニアの議会
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
議会 Parlamentul | |
---|---|
第9期議会 | |
紋章もしくはロゴ | |
種類 | |
種類 | |
議院 | 元老院(上院) 代議院(下院) |
沿革 | |
設立 | 1862年 |
役職 | |
元老院議長 | |
代議院議長 | |
構成 | |
定数 | 466 136(元老院) 330(代議院) |
元老院院内勢力 | 与党 (75)
国民自由党 (41)
ルーマニア救出同盟・自由統一連帯党 (25)
ルーマニア・ハンガリー人民主同盟 (9)
野党 (61) 社会民主党 (47)
無所属 (1) |
代議院院内勢力 | 社会民主党 (110)
国民自由党 (93)
ハンガリー人民主同盟 (21)
少数民族諸政党 (18) |
任期 | 4年(元老院、解散あり) 4年(代議院、解散あり) |
選挙 | |
元老院選挙制度 | 拘束名簿式比例代表制 |
代議院選挙制度 | 拘束名簿式比例代表制 |
前回元老院選挙 | 2020年12月6日 |
前回代議院選挙 | 2020年12月6日 |
次回元老院選挙 | 2025年3月21日 |
次回代議院選挙 | 2025年3月21日 |
ルーマニア、ブカレスト 議事堂宮殿 | |
ウェブサイト | |
Parlamentul României |
ルーマニア議会(ルーマニアぎかい、ルーマニア語: Parlamentul României)は、ルーマニアの立法府である。
概要
[編集 ]代議院と元老院の両院からなる。首都ブカレストの議事堂宮殿(国民の館)に置かれている。
両院とも比例代表制による選挙が実施され、任期は4年である。解散は議会としてなされるため、両院が同時に解散することになる。通常、各院は別々に会議を開くが、国家予算や戦争状態の宣言などを採決するときには両院合同で会議を開く。また大統領に任命された首相が策定した新政府案に対する信任や政権に対する不信任の採決のほか、両院の議長が合意したときにも両院合同の会議が開かれる。両院の議員を同時に兼ねることは禁止されており、閣僚などの政権の構成員を除いては公職につくことも認められていない。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- ルーマニア議会 (ルーマニア語)(フランス語)(英語)
西ヨーロッパ | |
---|---|
東ヨーロッパ | |
南ヨーロッパ | |
北ヨーロッパ | |
その他 | |
自治領等 | |
各列内は五十音順。 関連カテゴリ:Category:各国の議会 バチカンは国際連合非加盟。 「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧・独立主張のある地域一覧も参照。
|
連邦制国家 | |
---|---|
単一国家 |
|
海外領土・自治領 | |
国連非加盟国 | |
関連項目 | |
関連カテゴリ:Category:両院制議会 |
スタブアイコン
この項目は、政治に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。
スタブアイコン
この項目は、ルーマニアに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:東ヨーロッパ / P:ヨーロッパ)。