コンテンツにスキップ
Wikipedia

Wikipedia:削除依頼/Hsst氏による翻訳項目

2008年3月15日 (土) 17:46; Kiyok (会話 | 投稿記録) による版 (確認・終了)(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Kiyok (会話 | 投稿記録)による2008年3月15日 (土) 17:46時点の版 (確認・終了)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

Hsst氏による翻訳項目

[編集 ]

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください

議論の結果、特定版削除 に決定しました。


Wikipedia:削除依頼/トルコ国鉄Wikipedia:削除依頼/アーノルト (鉄道模型)と同一案件。いずれも前者項目への飜訳時の後者項目からの履歴不継承。--七之輔/e56 - 129 2007年11月10日 (土) 15:44 (UTC) [返信 ]

以上です。--Areare 2007年11月10日 (土) 18:54 (UTC) 書式修正--Areare 2007年11月10日 (土) 18:59 (UTC) [返信 ]

  • (存続)言語間リンクがあるものについては存続。プロジェクト間の整合性という観点から、日本語版だけがGFDLの解釈を先鋭化させるのはよろしくありません。--miya 2007年11月10日 (土) 22:50 (UTC) [返信 ]
  • (初版投稿者の承諾と理解を得た上で即時削除)あのー。初版投稿者の編集以外に有意な履歴がない場合は、まず投稿者本人に、自分で即時削除を依頼して再投稿するようお願いすることもできるんじゃないですか。履歴継承について理解していないとおもうんなら、やりかたを教えてあげればいいじゃない。方針は法律じゃないんですから、「知らなくても有罪」と言わんばかりなのはどうかとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年11月11日 (日) 03:41 (UTC) [返信 ]

ここにあった意見をWikipedia‐ノート:削除依頼/Hsst氏による翻訳項目へ移動 --Hatukanezumi 2007年11月11日 (日) 05:13 (UTC) [返信 ]

削除が決定した場合、翻訳者に1,2日与えて、記事の保存とルールと翻訳元記載での再投稿を促した方が良いと思います(私の場合翻訳した記事の最終版は持っていなかったりするので)。-- Daisydaisy 2007年11月11日 (日) 08:17 (UTC) [返信 ]
  • 削除されずにETR500は残っていますが、その後いろいろ加筆されていますし存続しても宜しいかと思いますがいかがでしょう。何も異論が無ければ1週間後を目途にタグを除去したいのですが、ご意見お願い致します。219.110.77.79 2008年1月1日 (火) 07:44 (UTC)
特に何も意見が無い様なんで外します。219.110.70.41 2008年1月8日 (火) 11:19 (UTC)
  • (コメント)審議継続中の案件ですので、タグ除去は不適切だと思います。タグがあるにもかかわらず行われた加筆を理由に存続というのも問題があると思います。--Jms 2008年1月8日 (火) 11:42 (UTC) [返信 ]
  • (コメント)私もこの案件が終了するまでタグははずすべきでないと思います。(削除) ちなみにHss氏は2008年1月現在も 版情報を未記入の翻訳記事を大量生産中です。ノートでも再三注意を受けているのですが無視です。 (削除ここまで) 版情報を記入してくださるようになり、ノートでの会話も可能になりました。Hssさん、ありがとうございました。--Chiew 2008年1月11日 (金) 05:42 (UTC) [返信 ]

ノート:ハイブリッド#修正・推敲を広く求めています以後、各種のハイブリッドに関心を払い、編集をしていますがハイブリッドロケットの削除が論じられているのには困惑しています。ようやくハイブリッド全体の整理が進展し、ハイブリッドロケットの記事そのものを見て削除依頼が出ているのみ気がつき驚いています。この節の冒頭のHsst氏による翻訳項目のトルコ高速鉄道、ETR500、デンマーク国鉄、IC4、デンマーク国鉄IC3型気動車、GM・EV1もほぼ同等の議論と察します。Hsst氏は翻訳当初から多言語リンクに英語とドイツ語を置いています。英語版の翻訳はほぼ明らかでした。さてWikipedia:翻訳のガイドラインに従い現在から「要約欄への記入」も遅ればせながら記入もしています。最新版においても多少の修正は要すると考えます。しかし、Hsst氏は容疑者であっても記事に罪なし、削除するにはもったいない事柄です。記事を磨き上げるより削除の方向に議論が進むのはいただけませんね。英語版ではSourceの節を記事名内に設けて何時何時時点の何語版からの翻訳とする方法も見かけます。他言語リンクや要約欄への記入に加えて更に「元になった記事」とでも題する節で説明をするのも一手でしょう。いずれにしても罪の無い記事そのものを削除には反対です。【本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。】と有りますが、当方未だ記事の編集は行っていません。従い加筆修正を行うつもりです。記事の削除よりHsst氏には執行猶予の方向で考えた方が正道でしょう。--Namazu-tron 2008年2月3日 (日) 16:52 (UTC) [返信 ]

署名無き、上記は利用者:Jmsさんによる 2008年2月3日 (日)22:49。削除反対、継続要求! それにしても強引だなぁ。Hsst氏じゃなく加筆後、ソース節を設けるか他の方法でハイブリッドロケットを存続または再起させても駄目かい? 存続不可だとすれば、新たに書き直しても良いかね?勿論翻訳元や翻訳だと何らかは示すがね。余程下らない記事なら兎も角、多くは貴重な事典としての情報源。削除に血道を上げるより残す道の方が大事だと思うがね。--Namazu-tron 2008年2月5日 (火) 03:09 (UTC) [返信 ]
  • 他の加筆された方の意見も聞いてみては如何でしょうか?Namazu-tron氏の御意見に同感です。

また以前は言語間リンクがあれば良かったそうですが、執筆時と現在では基準が変わっているようなので遡及して現時点での基準を当てはめようとするのは如何なものでしょうか?皆さんはどうお考えですか?--Hsst 2008年2月5日 (火) 19:59 (UTC) [返信 ]

Hsstさんの利用者ページは空白でノートは賑やか。せめてここまできたら利用者ページにそれなりの何でも、自己紹介とは言わないが何か書くべきだね。 最小の礼儀だね。空白はIPUserより気持ち悪いね。当方なんぞ、見ての通りIPとの併用だが、ちゃんとIP暦も書いているからね。昔を辿る人は居るかしらないが。あえて貴方のノートのは書かない。個人間のこの種の話は初めで最後とするが。--Namazu-tron 2008年2月5日 (火) 23:47 (UTC) [返信 ]
  • (コメント) GFDL であると保証しながら、GFDL に反している記事を提供していることが問題であって、以後加筆した人の意見とは関係ありません。「現時点での基準」(Wikipedia:翻訳のガイドラインを指すのか?) を遡及適用しようとしているのでもありません。「言語間リンクを設置すること」というのは以前からWikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳で要求されていることです。初版が翻訳である場合には「言語間リンクを設置すること」と「言語間リンクが設置されていること」が一致するので「設置されていること」で判断しても結果は同じですが、初版が翻訳ではなく、かつ、翻訳以前の段階のどこかで言語間リンクが設置されていた場合には「する」と「されている」を区別しなければなりません。もしかするとそれを区別しない運用をしてきために「設置されていること」が独り歩きしているのかもしれませんが、詳細は調べていません。削除が提案されているのは GFDL 的に問題のある部分であって、GFDL に関する問題が解決されるならば、同内容で再投稿されても問題はありません。問題の所在に誤解があるのではないでしょうか。--Jms 2008年2月5日 (火) 20:14 (UTC) [返信 ]
  • (全削除)翻訳作業には感謝しますが、GFDL違反について許容してはならないと考えます。私は言語間リンクだけではそれが翻訳か否かの判断がつかないため、翻訳元不明記のためGFDL違反であると考えています。ウィキペディア日本語版の2007年末までのローカルルールがどのようなものであったかに関わらず。なお、初版に言語間リンクがあったとしてもそれが複数ならばどこからの翻訳かわからない点にも注視すべきであると考えています。(そもそも、翻訳なのかオリジナルなのか判断がつかない時点で問題だと考えているわけですけれども)なお、削除後に手順を満たした上での再投稿を強く望みます。--iwaim 2008年3月4日 (火) 15:39 (UTC) [返信 ]

以上。--赤井彗星 2008年3月15日 (土) 02:06 (UTC) [返信 ]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /