光害の資料と対策
6月27日No.31、32追加、No.27更新
わが国での
光害
対策とその資料(Local Information Sheet)を提供するページです。
ここで提供する資料の著作権は、スマートライトプログラムにあります。資料は、非営利の目的で、光害の対策に役立つなら著作権を明示した上で、自由にコピーし、配布して下さい。
次の資料があります。
わが国での光害対策活動
光害とその対策について
蛍−光害と生態系への影響
街灯と駐車場の照明の調査実例
住宅管理組合、自治会等への提案書の実例
道路照明等に関するJIS規格 (参考用)
近隣のコミュニニティーの中で活動するときの注意事項
彗星・新星ハンターと空
1996年度夏スターウオッチング観察結果
ゾーニングは本当に空を暗くすることが出来るだろうか
照明−エネルギーの無駄と眩しさ
光害対策の要点
− このページを初めて見る方へ
スマートライトプログラム
− 配布用資料
東大和天文同好会ライトダウンキャンペーン
JH東名横浜インターと空の明るさ
植物の異常も光害で起こる
グローブ型水銀灯は本当に適切な屋外照明であろうか?
照明条令(案)
資料準備中
グローブ型水銀灯の改善
良い照明、悪い照明、眩しい照明
無駄な光、障害光、役に立つ光
屋外照明の調査−横浜市 (その1)
光害対策ガイドライン策定に関する質問(テキスト形式)
屋外照明の調査−横浜市 (その2)
住宅照明の改善−地球温暖化対策の為に
サーチライトを無くそう
−配布用資料
光害対策ガイドライン − 上方光束比について
正しい照明について考えましょう!
−配布用資料
無くさなければならない障害光
−配布用資料
ゴルフ場も照明のマナーを守って
光害から夜を取り戻す為に力を貸して下さい
−配布用資料
[
Home
|
ホーム
|
最近の出来事
|
光害対策
|
IDAインフォメーション
]
[
スマート
|
リンク
]
Last update: 1999 June 27
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル