このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原周辺)の特産品全般
更新日:2025年8月27日
ここから本文です。
神奈川県県央地域の特産品全般についての情報です。
[画像:買う]
鳥居原ふれあいの館
季節の農産物や加工品などが揃い、手作りの温かさが来訪
者に喜ばれています。
館内では組みひも作りを体験できるほか、陶芸教室など様
々なイベントが開催されています。
食堂もありますので、ぜひゆっくりと食事をしていって下
さい。
津久井湖観光センター
地域の特産品が集まる津久井の玄関口の施設。いつでも新
鮮な地場の野菜やおみやげ品を多数取り揃えております。
また、よく整備された公園は四季折々に花が植えられ、ド
ライブの疲れを癒してくれます。
城山自然の家
松風橋脇にある丸太で出来た山小屋風の建物です。城山地
区の観光案内や、地元農家さんの新鮮野菜の販売などを行
っています。
[画像:厚木-買う]
JAあつぎ夢未市(本店)
地元産の新鮮な野菜をはじめ、臼井農産のあつぎ豚や江戸
屋養豚場のえどや豚、またソーセージやとん漬など、様々
な新鮮な食材がそろっています。
[画像:大和-買う]
大和の芋焼酎和み
大和産の紅あずまを原料に、昔ながらの製法で丹念に醸造
し、じっくり貯蔵した芋焼酎。ほのかな甘さと香りが特徴
で、女性にも飲みやすいと評判です。
和菓子みどりや羊羹和み
芋焼酎「和み」で香り付けした大人風味の羊羹。大和産の
ドライいちご、胡桃、チョコレートとの新鮮な組み合わせ
で、薫り高い風味に仕上がっています。
泉橋酒造いづみ橋恵青ラベル純米吟醸
酒造りで最も重要な要素の一つが「水」です。泉橋酒造では、丹沢
山系の地層を通過して豊富に湧出する伏流水を地下75mからくみ上
げて、酒造りを行っています。酒友館には日本酒、梅酒、津久井在
来大豆で作られた味噌などが多数置かれています。海老名市の名産
品に認定された「いづみ橋恵青ラベル」はお土産に最適です。
「大雪にごり」活性純米にごり酒
大雪にごりは、泉橋酒造の冬季限定新酒の1つです。
(11月上旬以降発売)
JAさがみ海老名グリーンセンター
JAさがみの直売所。農家の人たちが朝採った野菜を直売し
ています。「おいしい農産物を味わいたい」と思ったら、
ここがおすすめ。豊富な品ぞろえで地場農産物を買うこと
ができます。午前中は多くの方が買い物に訪れます。
[画像:泉橋酒造]
泉橋酒造
安政4年(1857年)創業の老舗酒蔵。蔵を構える海老名市
を中心とした圃場(ほじょう)で、原料となる米作りから
精米、醸造まで一貫した酒造りを実践しています。新しく
ビジターセンター「酒友館」もオープンし、日本酒好きに
は必見のスポットです。
[画像:座間-買う]
JAさがみ/米ディハウスざま
JAさがみの直売所。売れ筋商品は地元野菜、大和芋、地元
生産豚肉、地元産米、花など。とれたての地場産品を買う
ことができます。
[画像:綾瀬-買う]
菜速 あやせコーン®
糖度が一番高い夜明け前に収穫し、最速で店頭にならぶ
「菜速 あやせコーン®」。主な品種はゴールドラッシュ
で、フルーツ並みの甘みと実の柔らかさが自慢です。
あやせとんすきメンチ
綾瀬産の豚肉をふんだんに使った郷土料理「豚すき」を具
材にしたメンチカツは、ジューシーな豚肉とサクサクの衣
の食感が絶妙です。
高座豚手造りハム・ソーセージ
「かながわの名産100選」の高座豚を素材に、最高のスパ
イスを使った手づくり&本物の味です。
卵菓屋kuretama
胡麻や酵母などを配合した資料で育った鶏の卵は、ビタミ
ンEやアスタキサンチンが豊富で、濃厚な味わいに定評が
あります。
山口養豚場清川恵水ポーク
清川村の清流とストレスのかからない環境で育まれた豚
は、肉質がきめ細かく柔らかで、甘みのある脂はさらり
としています。
みやがせミーヤ館
宮ヶ瀬湖周辺地域の観光、イベント情報などをワンストッ
プで提供するほか、自然とのふれあいやさまざまな交流が
行える施設です。
[画像:道の駅清川]
道の駅清川
2階にある食堂や工芸品の販売所の他に、1階では地元でと
れた新鮮な野菜や、お土産として最適な特産物などを品数
多く取り揃えています。
また、屋外には24時間利用可能なトイレや駐車場もあり、
建物の2階には休憩室も完備しています。
(下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。)
(休みの場合もありますので、開催状況は主催者ホームページ等でご確認ください。)
相模原市
| 名称 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| さがみはら市民朝市 | 毎月第1・3日曜日 | 南区合同庁舎正面駐車場 |
4月から9月 午前7時から午前8時まで 10月から3月 午前8時から午前9時まで |
| 毎月第2・4日曜日 | 市農協本店第一駐車場 |
4月から9月 午前7時から午前8時まで 10月から3月 午前8時〜午前9時まで |
厚木市
| 名称 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| 厚木市民朝市 | 毎週日曜日 | 厚木市文化会館駐車場 | 午前6時から午前7時まで |
大和市
| 名称 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| 大和市民朝霧市 | 毎週日曜日 | 引地台公園 | 午前7時から |
| 大和市民夕やけ市中央林間 |
毎週木曜日 |
中央林間スポーツ広場 |
4月から9月 午後4時55分から 10月から3月 午後3時55分から |
| 大和市民夕やけ市やまと |
毎週月曜日 |
やまと公園 |
4月から9月 午後4時から 10月から3月 午後3時から |
| 大和市民おさんぽマート | 毎週水曜日 | 大和駅東側プロムナード | 正午から |
海老名市
| 名称等 | 開催日 | 会場 |
|---|---|---|
| 国分寺台おはよう市場 | 隔月(偶数月)の最終日曜日 | 国分寺台中央商店会駐車場 |
※(注記)開催情報は、開催日が近づいたら商店会のホームページに掲載されます。
座間市
| 名称等 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| ざま市民朝市 | 毎月第2・4日曜日 | 市役所ふれあい広場 | 午前7時から |
綾瀬市
| 名称等 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| 朝一番徳の市 | 4月から12月までの毎月第1日曜日 | オーエンス文化会館駐車場 | 午前6時30分から午前7時30分 |
愛川町
| 名称等 | 開催日 | 会場 | 開催時間 |
|---|---|---|---|
| 愛川にぎわいマルシェ(インスタグラムへ移動します) | 4月から12月までの毎月第1日曜日 | 愛川町役場庁舎裏(健康プラザ前) | 午前6時30分より午前8時 |
(下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。)
相模原市
| 相模原市内のグルメ | 相模原市の「グルメ」。〔情報提供〕/一般社団法人相模原市観光協会 |
|---|---|
| 相模湖周辺の「食べる」 | 相模湖地域の特産品・おみやげの紹介。〔情報提供〕/一般社団法人相模湖観光協会 |
| 藤野地域のおみやげ |
藤野地域のゆずが豊富に使われた特産物などを紹介。〔情報提供〕/藤野観光協会 |
厚木市
| 買う | 厚木市内の朝市や直売所の紹介。〔情報提供〕/厚木市 |
|---|---|
| あつぎ食ブランド | あつぎ食ブランド(愛称:あつぎOEC(おいしい)フードの紹介。〔情報提供〕/厚木市 |
| あつぎの「買う」 | 厚木の名産品を紹介。〔情報提供〕/厚木市観光協会 |
大和市
| 大和市特産品・推奨品 | 大和市の特産品・推奨品を紹介。〔情報提供〕/大和商工会議所 |
|---|
海老名市
| 海老名の名産品 | 海老名の名産品の紹介。「いちごわいん」「いちご酢」「吟味豚」など。〔情報提供〕/海老名市 |
|---|---|
| 海老名名産品 | 海老名市の名産品・取扱店を紹介。〔情報提供〕/海老名商工会議所 |
座間市
| 特産品・推奨品 | 座間市の特産品・推奨品の紹介。購入できる店舗情報も。〔情報提供〕/座間市 |
|---|---|
| 座間のおみやげ | 「ざまみず」など座間の特産品について。〔情報提供〕/座間市観光協会 |
綾瀬市
| あやせ名産品のご案内 | 綾瀬市の名産品について。〔情報提供〕/綾瀬市 |
|---|---|
| 農産物直売所の紹介 | 綾瀬市の農産物直売所について。所在地、開催日時等。〔情報提供〕/綾瀬市 |
愛川町
| 特産物紹介 | 地酒、和紙細工など、愛川町の特産品の紹介。〔情報提供〕/愛川町観光協会 |
|---|
清川村
| きよかわブランド | 清川村が設けた地域ブランドの認定制度。認定品を紹介。〔情報提供〕/清川村 |
|---|---|
| 清川村の特産品 |
清川村の特産品を紹介。〔情報提供〕/愛甲商工会 |
公益社団法人神奈川県観光協会
| 神奈川県アンテナショップかながわ屋 | 神奈川県の名産品を販売するアンテナショップ。〔情報提供〕/公益社団法人神奈川県観光協会 |
|---|
神奈川県産業労働局観光部観光企画課
| かながわ名産100選 |
「かながわ名産100選」に選ばれた工芸品、加工食品、農林水産品などを紹介。〔情報提供〕/神奈川県文化スポーツ観光局観光課 |
|---|
企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。