このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

久保田酒造

創業1844年(弘化元年)の久保田酒造は、神奈川が誇る丹沢山系の湧水を用いて「相模灘」の製造を行っています。相模灘は「米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒」を目指して仕込んでいます。料理に合わせて冷酒から燗酒まで幅広く飲めるお酒です。

旅たび相模HPへ

[画像:久保田酒造]

創業1844年(弘化元年)の久保田酒造は、神奈川が誇る丹沢山系の湧水を用いて「相模灘」の製造を行っています。

相模灘は「米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒」を目指して仕込んでいます。料理に合わせて冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で飲めるお酒です。

【住所】神奈川県相模原市緑区根小屋702
【交通】橋本駅よりバスで約30分「無料庵」下車徒歩1分
【TEL】042-284-0045

久保田酒造のあるエリア


静かな里山の中に佇む相模の酒蔵

[画像:久保田酒造を坂の上から望む]

県道510号線から細い道に入り、平井橋を渡った先にあるのが久保田酒造です。

[画像:平井橋と久保田酒造母屋]
平井橋の先にある久保田酒造母屋の遠景。

[画像:串川の様子]
平井橋の下を流れているのが串川。流れの先で合流するのが相模川となります。

歴史を感じさせる久保田酒造・母屋の様子

[画像:久保田酒造母屋外観]

母屋の一角が酒蔵の直売所となっています。

母屋にある直売所の様子

[画像:母屋にあるショップの様子]

久保田酒造の母屋自体が歴史を感じさせる木造建築で、非常に趣のある風情となっています。

[画像:母屋内部の様子]

お酒だけではなく、おいしいジェラートもあります

直売所では蔵元オリジナルの美味しいジェラートも販売されており、ここだけの味が楽しめます。
ジェラートの中には、数量限定・期間限定のものもあります。
左写真の「梅の実ミルク」は限定のジェラートでした。


おすすめの銘柄

相模灘 純米大吟醸

兵庫産山田錦を35%まで磨き上げて仕込んだ純米大吟醸。
吟醸造りの永遠のテーマである「味の深みと透明感」を最大限に追求しました。
上槽時には最もバランスの良い「中取り」部分のみを厳選して瓶詰めし、出荷までの間はマイナス5°Cの氷温冷蔵庫でじっくりと熟成させています。

相模灘 純米吟醸(山田錦)

兵庫産山田錦を50%まで磨き上げて仕込んだ純米吟醸。バランスの良い山田錦の特性を生かすべくオーソドックスな9号酵母で醸しました。
山田錦の豊潤な旨味と吟醸造りの透明感が融合した風格ある食中酒です。

新酒のうちはやや味の硬さが気になりますが熟成すると味の深みと透明感が格段に際立ちます。

ほかにもたくさんの商品があります。お酒以外にも、酒粕やお猪口、前掛けなども販売されています。是非、お気に入りの一品を探してみてください。


アクセス

[画像:アクセスマップ]

看板近くのところを「赤矢印」の方向へ入っていきます。

細い道になっているので、対向車に注意してください。


最新情報・久保田酒造公式ページ(別ウィンドウで開きます)

[画像:近くの観光情報]

[画像:津久井湖観光センター]

津久井湖観光センター
地域の特産品が集まる津久井の玄関口の施設。よく整備された公園はドライブの疲れを癒してくれます。
[画像:津久井湖観光センター]

[画像:オギノパン本社工場]

オギノパン本社工場
丹沢あんぱんが1時間あたり5000個焼けるトンネルオーブンなどの最新設備と、昔と変わらず続いている職人の手作業がご覧いただけます。職人が手包みで作る「丹沢あんぱん」は薄皮であんがたっぷりで、季節ごとに10から12種類のあんが使われます。
[画像:オギノパン本社工場]


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 2.飢餓をゼロに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /