(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

今、日本の公教育では低年齢での英語教育の導入が騒がれている一方、決して日本語教育を主流とする教育方針を変更する話には及びません。 ある土地が自分たちの話してきた言語ではなく、言語体系のかけ離れた外国語になるということがどういうことかは、ポルトガル語諸国の国々を見渡して比較してみると見えてく ..

  • 1578 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロ州内ほか、ブラジル各地では、ポルトガル由来の文化と言われる磁器片を散りばめたモザイク模様の歩道が見られます。町の象徴がデザインされることも珍しくありません。例えば、サンパウロ市の東洋人街なら手裏剣をイメージしたようなデザインの、オランダ人が発展させた街にはチューリップや木靴、コーヒーの積 ..

  • 942 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロにもスペイン由来の揚げドーナツ・チュロスがあります。ブラジルのポルトガル語発音に変化してシューホスとよばれています。 スペインのチュロスと言って旅行した時のことを思い出すと、とぐろのように長くぐるぐる巻きに絞り出したドーナツ生地を油で揚げた食べ物です。朝食でも食べられるだけに甘み ..

  • 1018 ビュー
  • 0 コメント

第二次世界大戦終結から70年、日本では教育やメディアの影響によって、8月15日が終戦というイメージが定着していると思います。 日本の終戦は確かに1945年8月15日かもしれませんが、第二次世界大戦の公式終了日といえば、1945年9月2日、降伏文書調印日という方が世界史上はインパクトがあり、 ..

  • 1417 ビュー
  • 0 コメント

8月25日、今年もサンパウロ州議会に設置されているCONSCRE(世界各国に由来する文化とルーツのコミュニティー委員会)が、ブラジルに貢献してきた各国コミュニティーの功労者に対して表彰式を行いました。 2001年に創設された同委員会は、ブラジルに存在するルーツや文化を異にする各国コミュニテ ..

  • 1011 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /