遅刻してでもサッカー観戦 政治利用も
2011年07月31日 up
「深夜のサッカー中継で夜更かししたため、朝の会議に全員遅刻した」なんて笑い話が、インドネシアでは現実にあります。FIFAランキングは137位と、自国チームのW杯出場はまだ遠い先の話のように思いますが、国内のサッカー熱はここ数年高まっており、サッカー協会会長のポストの座を政治家らが争って騒動になるほ ..
タグ:サッカー
- 1321 ビュー
- 0 コメント
一漕ぎしたら一休み
2011年07月30日 up
ある日、インドネシア人の友人がことわざを教えてくれました。「尋ねるのを恥じると、道に迷う」とは、識者の助言を聞くほうが良いという教えだという。その時、隣にいた別の友人が会話に入ってきて「尋ねるのが恥ずかしいなら、散歩すればいいさ」と口を挟んだ。のんびりした南国らしいフレーズに失笑してしまいました。 ..
- 1392 ビュー
- 0 コメント
活況な自動車業界 にぎわうモーターショー
2011年07月27日 up
第19回インドネシア国際モーターショーが22日、ジャカルタ国際展示場で開幕しました。テーマは「持続可能なグリーン・テクノロジー」。会場では、32のメーカーや関連企業など256社が出展し、各社がインドネシアで販売する主力機種やハイブリットカー、電気自動車などを展示し、多くの来場者でにぎわっていました ..
- 1503 ビュー
- 0 コメント
犬飼う山の民 ヒンドゥー教の聖なる地
2011年07月26日 up
山肌に広がる棚田を車窓から眺めながら、舗装された山道を車で上っていくにつれ、不思議と、家の前で犬を飼っている住宅が増えていきました。首都ジャカルタがあるジャワ島東部のブロモ山(標高:2392メートル)は、イスラム教が多数を占める東ジャワに位置しながら、ヒンドゥー教を信仰する民族が住んでいる珍しい地 ..
- 1801 ビュー
- 0 コメント
増える出稼ぎ中国人 格差社会から飛び出し
2011年07月25日 up
驚異的な経済成長を続けている中国。2010年のGDP成長率は10.3%に達し、急速なスピードで世界市場に打って出ている。しかし地域格差の問題は深刻さを増しており、農村部では大規模なデモや暴動が収まりません。 インドネシアにおいては、中国との経済関係の緊密さが前にも増して深まっています。昨年には ..
- 3290 ビュー
- 2 コメント
「恩返しできるなら」 日本へ寄付集まる
2011年07月19日 up
10日、ジャカルタ中心部のショッピングモールにジャカルタ在住の邦人主婦らが集まっていました。彼女たちは、東日本大震災を契機に「私たちにも何か支援ができないか」との思いから発足した支援グループ「ハティ・ク・ハティ(心から心へ)」のメンバー。4〜5月にかけてインドネシア人に義援金の協力を呼びかけ、この ..
タグ:東日本大震災,寄付,東北地方太平洋沖地震
- 1461 ビュー
- 0 コメント
Archives
- 2016年8月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(6)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年4月(1)
- 2012年1月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(6)
- 2011年5月(2)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(1)
- 2010年1月(1)
- 2009年8月(2)