(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

選挙という一大イベント

2018年06月30日 up

日本では、選挙が近づくと街宣カーや選挙ポスターが目立ち、少々うっとうしさを感じます。さて、メキシコではどうか。 ありがたいのが、街宣カーがないこと。と思っていたら、ついにその手に出たか、「街宣セスナ」。かなり上空から「うちの党に一票よろしく!」とやっているのでうるささは感じないし、セスナも ..

  • 782 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルでの日本語教師と学習生徒の数が上向かず、横ばい状態が続いている。教師は日本人女性が大半で、これまで日本語だけによる教育指導だった。移民の終焉(しゅうえん)とともに日本人教師の高齢化も進む。今、ポルトガル語を母語とする日本語教師育成に取り組む必要がある。このままの環境では、さらなる増加は望め ..

  • 1303 ビュー
  • 0 コメント

昨年も紹介した台北市の第二外国語の朗読、スピーチ(日本語のみ)コンテストの表彰式が5月23日午後、台北市立景美女子高級中學(以下、景美女中)で行われました。 詳細は、昨年の記事(下記URL参照)に委ねますが、違ったのはドイツ語、フランス語、スペイン語も甲組(初級者中心)、乙組(当該国の在住 ..

  • 3732 ビュー
  • 0 コメント

サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会1次リーグH組の日本は第2戦でセネガルと2―2で引き分け、決勝トーナメント進出の可能性が高まった。サンパウロ市内の日本料理店や県人会会館の応援会場などには日本人や日系人サポーターが集まった。第3戦・28日のポーランド戦で引き分け以上の成績だと、日本の決勝ト ..

  • 773 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロで愛用者の多いウーバー。以前からのタクシー利用者はもちろん、家計の経済合理性から自家用車を手放し、ウーバーを積極的に利用するようなケースも見られます。 ブラジルでは2014年に導入され、当初は抗議デモもありましたが、現在では日本では認可されていない「一般ドライバーによる配車サービ ..

  • 908 ビュー
  • 0 コメント

6月14〜18日はボルドーでは「Fête le vin」 というワイン祭りが開催されています。多くのワイン関係者や観光客でボルドー市内は大変にぎわいを見せています。2年に1度、Quai沿いで開催されるヨーロッパ最大規模のワインのイベントなのです。 ..

タグ:

  • 1235 ビュー
  • 0 コメント

ビブラフォンなどの演奏の後は、カラーガードによるつなぎの演技が披露されました。ここでも模造の銃を回しながら上に高く上げ、それをキャッチする技も入っていましたが、スペースが狭かったのか、うまくキャッチできず落としてしまう姿が2、3度ありました。 ..

  • 1144 ビュー
  • 0 コメント

18:30を回り、司会進行役の部員2人が登場し、発表会が始まりました。まずはマーチングバンドが室内用の衣装で「ALPINA SAGA」など2曲を演奏しました。 ..

  • 1109 ビュー
  • 0 コメント

ムスリムの人たちのラマダン断食明け「イード」。ネパールでは毎年祝日でしたが、内務省による祝祭日の見直しで、今年は祝日になりませんでした。しかし、公休日の土曜日に当たったため、家族で集まってお祝いしたり、楽しそうに出かけたりする姿を目にしました。 ..

  • 1002 ビュー
  • 0 コメント

昔は子だくさんで大家族が多かったブラジルも、近年、特にサンパウロ市では1夫婦当たりに生まれる子どもの数が少なくなっています。一人っ子の世帯も珍しくなく、2人、3人きょうだいが一般的で、4人以上いれば子だくさんという印象です。 その影響を受けてか、最近ニーズの高い住居は、2LDKや3LDKで ..

  • 876 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /