(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

サンパウロ市のごく一般的な庶民の一軒家が立ち並ぶ通りの電線で、靴がぶら下がっている風景を時々見かけます。 靴は紐で縛るタイプの運動靴で、両足の靴紐を結びつけて、地上5〜8メートル程の高さに張りめぐらされた電線まで放り投げて、見事引っかかったと思われる靴です。 靴は引っかかったまま、数日 ..

タグ:

  • 1336 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルでは比較的高所得者層向けの一軒家はもちろん、マンションでも、よくお手伝いさん用の部屋があります。 サンパウロ市でも、新しく建設中の高級なマンションの設計図には、はっきりとお手伝いさん用の部屋と明記されているのを見かけます。 お手伝いさんの部屋は台所と洗濯場の裏手の場所にあります。家 ..

タグ:

  • 2656 ビュー
  • 0 コメント

2月下旬、サンパウロの日中は暑い日が続き残暑という言葉がピッタリです。 昼間、炎天下の中を少しでも歩けば汗をかき、喉も渇きます。 そんな時、冷たいデザートが横切ると、思わず多くの人の手が伸びてしまう・・・というのがサンパウロではおなじみの風景です。 人の多い場所では、雨が降ればどこ ..

  • 1520 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルの人付き合いは大らかです。それを反映するかのように、お金の勘定も大らかで大まかな部分があります。 ブラジルの通貨はレアル、1レアル以下の小さな金額はセンターヴォです。 1レアルは現在の為替で約50円、1センターヴォは約0.5円、5センターヴォは約2.5円、10センターヴォは約5円 ..

  • 925 ビュー
  • 0 コメント

キリスト教の暦をベースとして一年が回るブラジルでは、毎年、カーニバル(今年は2月21日)が過ぎると、復活祭(今年は4月8日)に向けての空気が感じられるようになります。 復活祭(ブラジルではパスコアと呼ばれる)というと、現在のブラジルで最も連想される物の一つが卵形チョコレートです。 今年も大 ..

  • 1412 ビュー
  • 0 コメント

1から10までの数字を指で数える場合、学齢期に入ったブラジルの子どもたちは人差し指で1を数え始め、2は中指、3は薬指、4は小指、5は親指、と日本式の数え方と同じように数えます。 ..

  • 4961 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルで九九の表はタブアーダと言われます。 タブアーダの特徴を挙げてみると以下のようになります。 1.たいてい10の段まで、そして〔しろまる×ばつ10〕まで記載されている。 2.暗記する時、日本の九九に比べて読み上げる言葉の音の数が多い。 3.初等学校2年生で習うものの、あまり急いで徹底 ..

  • 2983 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /