究極のホットチョコレート
2010年02月23日 up
ハーバードスクエアにある「L.A. Burdick」(エルエー バーディック)は、いつも地元の人で賑わっている人気の手作りチョコレート店です。 1987年にスイスからアメリカに戻ったボストン出身のLarry Burdick(ラリー バーディック)さんが、カカオの香りがする本格的なチョコレー ..
- 2462 ビュー
- 0 コメント
小学校でバレンタインパーティー
2010年02月20日 up
私は2月14日に日本の小学校に行ったことがないので、バレンタインデーの様子がよくわかりませんが、日本の小学校でパーティーをする習慣がない気がします。アメリカでは、バレンタインパーティーは小学校で行われるパーティーのビッグ3の一つです。(後は、クリスマスとハロウィーンです) ..
- 2413 ビュー
- 0 コメント
バレンタイン・ギフトは男性から女性へ
2010年02月20日 up
日本のバレンタインデーは女の人から男の人へというのが主流ですが、米国では男性から女性へギフトを贈るのが一般的です。ポピュラーなギフトは1ダースの赤いバラ、チョコレート、ジュエリー、ロマンチック・ディナー、テディ・ベアのぬいぐるみにハート型のバルーンといったところでしょうか。 ..
- 2182 ビュー
- 1 コメント
常夏ハワイでアイス・スケート
2010年02月18日 up
とうとう始まった冬季オリンピックの中でも日本人の期待と注目を集めているフィギュア・スケート。華麗な演技をテレビで見て、自分もあんな風に滑ることができたら、と思う子どもたちも多いことでしょう。 年中海のスポーツが盛んなハワイにも、実はたった一つだけアイス・スケート場があります。ちゃんとした室内リンク ..
- 3154 ビュー
- 0 コメント
ひげの妖精?その正体と理由は?
2010年02月15日 up
アメリカの大企業には「ボックストップス」というプログラムがあります。 クラッカーやシリアルやティッシュなどの日常用品の箱のふたには、Box Tops for Education が印刷されています。 教育機関はボックストップスが書いてある部分をその大企業に送れば寄付金がもらえるので、私が教えてい ..
- 1416 ビュー
- 0 コメント
ボストンのランドマーク ジョン・ハンコック・タワー
2010年02月15日 up
ジョン・ハンコック・タワーは、ニューイングランド地方で一番高い建物として知られています。 62階建の、菱形のビルは、全面ガラス張りです。 以前、ボストン出身の友人に聞いたのですが、このビルを建設中、風でガラスが吹き飛び、完成が遅れる...というハプニングがあったのだとか...。おそろしいで ..
- 5485 ビュー
- 0 コメント
個人収集品の殿堂 イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館
2010年02月12日 up
Isabella Stewart Gardner Museum(イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館)は、ボストンで人気のある美術館のひとつです。 ガードナー夫妻はアメリカの富豪でしたが、美術品の収集家として有名になった矢先、夫のガードナー氏が莫大な資産を残して他界。その遺志を受け継い ..
- 2623 ビュー
- 0 コメント
大人気のスーパーボウル、叫ぶニワトリ
2010年02月10日 up
アメリカでは、2月に入ると「試合を見に行かない?」や「家に試合を見に来ませんか」などで誘われたら、どの試合かはっきり言われなくてもすぐわかります。それは、スーパーボールに決まっているんです。スーパーボウルはアメリカの最大スポーツイベントで、テレビで見る人は毎年、平均8〜9千万人です。何よりも多くの人 ..
- 2948 ビュー
- 1 コメント
オレンジ色のロブスターパスタ
2010年02月08日 up
ノースエンド(イタリア街)に手作りパスタの店を発見しました。 DEPASQUALE\'S HOMEMADE PASTA SHOPPEという店では、いろんな手作りパスタが売っていて、特に人気なのはPepper(ペッパー)パスタなのだそうです。 そんな人気パスタを無視して、あえて選んだのは、 ..
- 2030 ビュー
- 0 コメント
ハイチ地震でみたアメリカ人のチャリティー精神
2010年02月07日 up
ハイチ地震から早や3週間が経ちました。死者報告数は15万人にも上ると言われる大惨事ですが、アメリカで行われる支援活動の数々に、アメリカ人のチャリティー精神をみせつけられました。寄付の呼びかけが早く、あっという間に専用の組織ができ、その組織を支持するために著名人が労力を惜しみません。 ..
- 2022 ビュー
- 0 コメント
Archives
- 2023年3月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(4)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(6)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(16)
- 2011年5月(12)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(21)
- 2011年2月(14)
- 2011年1月(22)
- 2010年12月(19)
- 2010年11月(20)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(18)
- 2010年8月(8)
- 2010年7月(8)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(5)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(7)
- 2009年12月(18)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(11)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(16)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(19)
- 2009年4月(13)