(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

夏が近づき、雨季に入ったサンパウロは雨の日が多くなりました。 多くの卸売り店が軒を連ねるサンパウロのビンチシンコ・デ・マルソと呼ばれる通りの一帯では、雨が降り始めると、 「カッパ!カッパ!ドイス・ヘアイス(2レアルのこと。100円ほど)」 とか、 「カッパ・デ・シューヴァ(雨ガッパ ..

  • 1722 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルでクリスマスや年末に食べられる料理の一品として知られているのが、子豚の丸焼きです。ポルトガル語では「レイトン」と言われます。 クリスマス前になると、肉屋さんでは内臓を取り除いて血抜きされた子豚がぶら下がっている光景を目にすることがあります。とりわけ、サンパウロ市立市場の肉屋さんは多 ..

  • 1149 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルの誰もがクリスマスケーキといって思い浮かべるのが「パネトーネ」、そして近年は「ショコトーネ」です。 クリスマスが近づくと、パネトーネやショコトーネは友人や会社の人など、日ごろ関わりのある人からプレゼントされるのが一般的です。 1個食べれば十分というボリューム感なのですが、いくつもプ ..

  • 2469 ビュー
  • 0 コメント

12月になると、ブラジルではセスタ・デ・ナタール(クリスマスのバスケット)という商品が出回ります。 バスケットというと、様々な品物を詰め合わせたカゴを想像し、実際にかわいらしいカゴに食料品を詰め合わせた商品もあります。それ以外に、ブラジルでは頑丈で持ち運びに便利なダンボールに食料品を詰め合わせ ..

  • 1419 ビュー
  • 0 コメント

12月のサンパウロの民家の窓辺やベランダなどでは、サンタクロースの人形がよく飾られています。 サンパウロで見かけるサンタクロース人形の姿は、ハシゴで上っていたり、ロープを伝って上っていたり、パラシュートで落下してくるといったタイプです。民家で最もよく見かけるのはハシゴタイプのように見えます。 ..

  • 1302 ビュー
  • 0 コメント

12月に入ると、サンパウロのオフィス街のビルや民家などでは、クリスマスツリーだけではなく、建物を覆うイルミネーションが輝いています。 全ての家というわけではありませんが、夜になって通りを散歩すると、あちらこちらの民家の一軒家や高層アパートのベランダなどで赤、青、緑など、様々な色のランプが ..

  • 1648 ビュー
  • 0 コメント

12月16日(木)のサンパウロ市内は小雨が降る中、地下鉄のストで朝の通勤時間から車両の運行がストップし、改札口へ続く門は閉鎖され、通常の勤務時間に間に合わない人が町に溢れていました。 地下鉄沿線には数多くの市内バスも通っていますが、バスは既に乗客でいっぱいで、とても途中から乗車できるような状態 ..

  • 1433 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロ州の位置するブラジル南東部辺りの大西洋海岸の森林地帯は、マッタ・アトランチカと呼ばれています。 サンパウロ市からリオデジャネイロ市くらいにかけて存在する町も、ヨーロッパ人などが町を創設するまではマッタ・アトランチカの原生林に覆われた土地だったという事です。 現在は大半の原生 ..

  • 1541 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロにある「アンチエイジング(=抗老化、抗加齢など)」な商品といって思いつくのが、ブラジルからのお土産として日本の女性にも人気の「亀油石けん」と「プロポリス石けん」です。 亀湯石けんはアマゾン地方で手作りされている石けんということです。亀油と蜂蜜が主な成分です。 様々な美肌効果 ..

  • 6730 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロでは東洋人街のリベルダーデ地区に、よく知られる浴槽の販売店があります。 浴槽のお店ということで店の入口にはアルファベットで「OFURO」と表記され、近隣の人にお風呂を売っているお店を尋ねれば、ブラジル人でもすぐに「オフロ」という言葉と意味が通じます。 東洋人街のお風呂屋さんには日 ..

  • 978 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /