収蔵品紹介/滋賀県立琵琶湖文化館 The Museum of Shiga Prefecture,Biwako-Bunkakan
琵琶湖文化館 ロゴと名称
サイト内検索
収蔵品紹介
menu01
→ 文化館のあゆみ
→ 今後のあり方について
→ 文化館写真集
→ あきつ君について
menu01
→ 展覧会
→ これまでの展覧会
→ 収蔵品公開情報
→ 図録
menu01
→ 花湖さんの
打出のコヅチ
→ 文化館チャレンジ
menu01
→ 滋賀県の指定文化財
→ 収蔵品紹介
menu01
→ 紀要
→ デジタルアーカイブ
→ 写真アーカイブ
→ 琵琶湖文化館友の会
menu01
→ 最新のブログ
→ 過去のブログ
menu01
→ 所在地・アクセス
→ 写真利用について
ホーム
> 近江の文化財
>>
収蔵品紹介
>>> 工芸品
近江の文化財
滋賀県の指定文化財
収蔵品紹介
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料など
話題の作品「近江」
工 芸 品
鰐口
1口/鎌倉時代 県指定文化財
日野町 安部居区所蔵
厨子入銅製舎利塔
喚鐘(和韓混交鐘)
1口/室町時代 県指定文化財
守山市 下新川神社所蔵
喚鐘(和韓混交鐘)
信楽矢筈口水指
1口/桃山時代 県指定文化財
本館蔵
信楽矢筈口水指
櫓時計
1台/江戸時代
本館蔵
櫓時計
揉唐紙風炉先「渋水郷」
2曲1隻/近・現代 松田 喜代次作
本館蔵
揉唐紙風炉先「渋水郷」
高島硯
1面
本館蔵
高島硯
独鈷杵および五鈷杵
各1口/鎌倉時代 県指定文化財
栗東市 金勝寺所蔵
厨子入銅製舎利塔
堆朱香合
2合/室町時代
大津市 聖衆来迎寺所蔵
堆朱香合
秋草蒔絵湯桶
1合/桃山時代 市指定文化財
草津市 観音寺所蔵
秋草蒔絵湯桶
赤絵金彩唐人物図酒杯
2口/江戸時代
本館蔵
赤絵金彩唐人物図酒杯
揉唐紙風炉先「渋リズム」
2曲1隻/近・現代 松田 喜代次作
本館蔵
揉唐紙風炉先「渋水郷」
厨子入銅製舎利塔
1基/室町時代 重要文化財
近江八幡市 浄厳院所蔵
厨子入銅製舎利塔
説相箱
1合/室町時代
本館蔵
説相箱
眼鏡(伝霊元天皇所用)
1点/江戸時代
本館蔵
眼鏡(伝霊元天皇所用)
三上山蒔絵台
1基/近・現代 梅沢隆真作
本館蔵
三上山蒔絵台
大凧
1点/近・現代
本館蔵
大凧
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル