番組審議会とは...
「番組審議会」は、放送法第六条〔放送番組審議機関〕において設置が定められている機関です。その条項によると、「審議機関は、放送事業者の諮問に応じ、放送番組の適正を図るため必要な事項を審議するほか、これに関し、放送事業者に対して意見を述べることができる」機関とあります。ここで放送事業者とは私どもニッポン放送のことです。つまり、ニッポン放送は放送している番組に関して、その番組が適正なものかどうかをこの番組審議会に諮問し、また審議会は番組に対して意見を述べることができるということです。
この番組審議会は、各界からの有識者で構成されており、多方面からニッポン放送の番組に対しての見解を得ることができるようになっています。
審議会だより
2005年5月17日(火)開催
第285回
ニッポン放送番組審議会 議事概要
場所 ニッポン放送本社 役員会議室
議題 「あすの日本を担う子どもたち わんぱく宣言2005!全国こども作文・スピーチコンテスト」
第285回ニッポン放送番組審議会が5月17日に開催された。今回は、まず、4月に実施された「首都圏ラジオ聴取率調査」の結果が報告された。
2005年6月21日(火)開催
第286回
ニッポン放送番組審議会 議事概要
場所 ニッポン放送本社 役員会議室
議題 「2006 FIFAワールドカップドイツ大会アジア地区最終予選実況中継」
6月21日に第286回ニッポン放送番組審議会が開催され、来年のワールドカップサッカードイツ大会に日本が3大会連続で出場を決めた試合を中心に、ニッポン放送が、いかにサッカー中継に取り組んできたかなどについて審議が行われた。
2005年7月19日(火)開催
第287回
ニッポン放送番組審議会 議事概要
場所 東京會舘エメラルドルーム
議題
1.新旧社長挨拶
2.「6月実施の首都圏ラジオ聴取率調査結果報告」
3.特に議題を設けない意見交換
第287回番組審議会が7月19日に開催された。ニッポン放送は、6月末の株主総会で社長が交代し、新社長に磯原裕専務が就任したが、この席には新旧社長が揃って出席し委員に挨拶を行なった。
2005年9月20日(火)開催
第288回
ニッポン放送番組審議会 議事概要
場所 ニッポン放送本社 役員会議室
議題
1.「6月実施の首都圏ラジオ聴取率調査結果報告」
2.「2005年ニッポン放送 秋の番組改編」
3.「世界初!AMラジオケータイRADIDEN紹介及び『全国民放AM47局統一キャンペーン』」
第288回番組審議会が9月20日に開催された。冒頭、8月に実施された「首都圏ラジオ聴取率調査」の結果が報告され、ニッポン放送は、前回比0.2ポイントダウンの1.1%となり、トップのTBSに0.3ポイント差で、第2位だったことなどが報告された。