« 続・ゾク・冷蔵庫の省エネ | トップページ | 封筒のアレンジ使い »
身のまわりにある様々な資源。その一つである「紙」。
有効利用していますか?
チラシでゴミ入れを作る、メモ用紙にする...など
多種多様な使い方をされていると思います。
ブログを始めた当初、文章をパソコン上で直接入力していましたが、
言葉が出てこない時や何度も書き直しして時間がかかっていると、
電気だけがどんどん消費され、さらに目も疲れて肩もコチコチ。
そこで、面倒とは思いながらも「紙に下書き」することにしました。
パソコンは、打ち間違いや何行かまとめて消す時は一気にできて便利ですが、
紙面だと線で消したり矢印で文章を入れ替えたり...。
自分しか読めないほどの汚さになりますが、
パソコンを開いたらあとは清書するのみなのであっという間に打ち終わり、
長時間パソコンに向かわずにすみ、電気代も節約。
109_2何より手書きは、漢字を正しく書いたり
思い出したりと、
脳の活性化につながります!
「KY(漢字読めない)」と言われないためにも...手書きで脳トレ!
今や大半の学生さんは論文を書く際、
最初からパソコンで書くと思いますが、
学生時代の私は「紙に下書き」派でした。
また、学校などに設置しているコピー機の脇には、
片面コピーの失敗用紙を入れるリサイクルボックスがありましたが、リサイクルするとはいえ、
「白い面がまだ使えるのに〜」と、
時々拾っていました。
白い紙を見ると何か描きたくなる...のは、昔も今も変わりません
« 続・ゾク・冷蔵庫の省エネ | トップページ | 封筒のアレンジ使い »
こんばんは〜RUPISUです♪
イヤ〜・・耳が痛いです^^;
我が家は4台のうち仕事中は2台パソコン動きっぱなしで、電気をかなり食ってしまいます。
10時間以上ディスプレーとにらめっこなので、眼もショボショボ・・・。
勿論手書きも沢山するのですが、ディスプレー見ながらまとめてみたり・・・必需品になってしまってます。
アイディアひねりに散歩に行くときは手帳をもっていきますが、漢字が出てこないことがありますから要注意です^^;
広告の裏とか使えそうですが・・我が家は新聞は既に購読していないので手に入らない代物です^^;
レジ袋と同じような感覚です・・無ければそれに代わるものを買わないとダメな状態です^^;
まあ、それに対しては色々やり方はあるのですが・・・。
投稿: RUPISU | 2009年1月 9日 (金) 22時34分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 紙に下書き、のススメ:
RUPISUさん
お仕事で使う方は仕方のない部分はありますよね。
私もどちらかと言えば編集作業等をすることが個人的に多いので、気付いたら長時間使っています。いかに効率良く使用するかですよね〜電化製品全般に言えることですね。
投稿: | 2009年1月10日 (土) 11時57分