今年も残すところ3か月。朝晩めっきり寒くなってきました。
でも秋晴れの日は、澄んだ空気がとても気持ちよく感じる季節でもあります。
メゾネットタイプのアパートであるわが家は、2階の北側が洋室、南側が和室になっており、
夏の洋室は涼しく快適ですが、逆に和室は蒸し蒸し暑くなります。
アイロンは、タンスがある和室でかけますが、夏の昼間にかけるとそれはもう汗だく
なので、夏のアイロンがけは夕方に。
そして秋。和室は昼寝したくなるような、ほどよい暖かさになっています。
かける時間は15〜17時頃。その前だと少し暑いし、
それを過ぎると日が陰ってしまい、照明をつけなくては
ならないので、明るいうちに済ませるのがポイントです。
101より寒く、日没が早い冬になるとまた勝手が違ってきますが、
時間も電気も食うアイロンがけは、
ちょっとの工夫で快適にできます。
しかし「手早くかける!」を
心掛けているものの、
プロでも一枚10分かかると言われている
ワイシャツは、なかなかうまくなりません。
アイロンがけは他の家事に比べ、
体のエネルギーがより多く吸い取られているるような気がして、私自身は「省エネ」になっていません...。
こんばんは、RUPISUです♪
>私自身は「省エネ」になっていません...。
あちゃ〜(>_<) そう、ありますよね・・
私はマラソン用に練習で走ってますのでこれってただ浪費してるだけでは??
この時使うエネルギーを風呂を沸かすのに使えないのか??・・発電できないのか??(ハムスター発電?)
とか、バカなことを考えながら走っているのでありました。
(40km走れば今の季節200Lの水を40°C以上に給湯できるだけのカロリーが出る計算ですが、毎日は無理ですね^^;)
投稿: RUPISU | 2008年10月 1日 (水) 22時47分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アイロンがけ〜秋編〜:
RUPISUさん
確かにマラソンはそうですよね。
消費したエネルギーが大きい分、
「たくさん走ったから!」といってその後
私はお菓子に手がのびます
消費するのは大変なのに、
蓄積されるのはあっという間です...
投稿: 豆 煮え子 | 2008年10月 2日 (木) 13時52分