言語選択 English 中文簡体 中文繁体 한국어 モバイル版 携帯版 環境省

熱中症予防情報サイト

ホーム 全国の暑さ指数 熱中症特別警戒情報
熱中症警戒情報
暑さ指数について 熱中症対策 普及啓発資料 関係府省庁の取組 民間事業者との取組
現在、JavaScriptが無効に設定されています。
本サイトは、一部の表示でJavaScriptを利用しています。
すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効に設定して閲覧してください。
JavaScriptを使用しない場合は、携帯版表示へお進みください。
  1. ホーム
  2. 普及啓発資料

普及啓発資料のダウンロード

熱中症予防のポイントポスター・リーフレット

熱中症特別警戒アラート・
熱中症警戒アラートポスター・リーフレット

熱中症環境保健マニュアル保健活動にかかわる方々向け

夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドラインイベント主催者・施設管理者向け

熱中症予防に役立つ配布資料リーフレットやカード類

熱中症予防の動画・音声コンテンツ

熱中症対策に係るシンポジウム

まちなかの暑さ対策ガイドライン令和4年度部分改定版

熱中症予防対策ガイダンス

学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き

地域における熱中症対策の先進的な取組事例集

普及啓発資料のダウンロード

環境省では、熱中症対策の普及啓発に活用できる資料を作成しています。

ご利用にあたってのルール

ご利用にあたっては、以下のルールのご確認をお願い致します。

  • 個人・企業にかかわらず、ダウンロードして自由にお使いいただけます。利用に当たって、環境省へ申請や連絡をする必要はありません。
  • 企業等のロゴを入れて利用・配布することが可能です。
  • 資料名を出典として明記すれば、一部をそのまま抜き出して利用・配布することが可能です。図表等であっても、編集・加工をせずにそのまま利用する場合は、資料名を出典として明記してください。
  • 資料の一部を編集・加工して利用・配布する場合は、「環境省くろまるくろまる(資料名)を参考に、しろさんかくしろさんかくで作成」といったように、編集・加工されていることがわかるように記載してください。
  • 第三者(国以外の者)の権利を侵害しないようにしてください 。
  • いずれの場合であっても、読者に環境省が特定の商品や企業を推薦しているような誤解を与える方法や、本来の記載意図と異なる印象を与えるような方法で、資料を利用・配布することはできません。

詳しくは、当サイトの利用規約(https://www.wbgt.env.go.jp/tos.php)をご確認ください。

熱中症予防のポイント

熱中症を予防するためには、全ての関係者が熱中症予防行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全とすることが重要です。
熱中症予防行動のポイントをポスター・リーフレットにまとめましたので、ぜひご活用ください。

熱中症予防行動ポスター
熱中症警戒アラートポスターサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 705KB] -2023年5月作成-

A2判サイズのポスターです。

熱中症が増えています(リーフレット)
熱中症予防のポイントリーフレットサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 1.1MB] -2023年5月改訂-

熱中症警戒アラート

令和3年4月から、熱中症予防に関する情報「熱中症警戒アラート」を新たに全国で開始しました。 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごと((注記)北海道、鹿児島、沖縄は府県予報区単位)に発表されます。
発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。

熱中症警戒アラート(ポスター)
熱中症警戒アラートポスターサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 3.4MB] -2021年3月作成-

A2判サイズのポスターです。

熱中症警戒アラート 全国運用中!(リーフレット)
熱中症警戒アラート全国運用リーフレットサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 1.6MB] -2023年5月改訂-

リーフレット中で、熱中症対策についての関係府省庁の取組を紹介しています。

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)

「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」は、広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されるものであり、自発的な熱中症予防行動の実施、また、家族や周囲の人々においては見守りや声かけ等の共助や、公助の行動をとっていただくことを目的として運用するものです。

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)ポスター
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)ポスターサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 822KB] -2024年3月作成-

A2判サイズのポスターです。

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)リーフレット
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)リーフレットサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 817KB] -2024年3月作成-

指定暑熱避難施設(通称:クーリングシェルター)

「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」とは、危険な暑さから避難できる場所として市町村長が指定した施設であり、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)発表期間中に一般に開放されます。クーリングシェルターの場所、開放時間等の詳細については、市町村が公表している情報をご確認ください。

指定暑熱避難施設(通称:クーリングシェルター)ポスター
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)ポスターサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 639KB] -2024年3月作成-

A2判サイズのポスターです。

指定暑熱避難施設(通称:クーリングシェルター)リーフレット
サンプル画像

資料ダウンロード [PDF 590KB] -2024年3月作成-

熱中症対策にエアコンの試運転を!(リーフレット)
サンプル画像

資料ダウンロード [PDF 769KB] -2021年4月作成-

下記リンク先も、あわせてご参照ください。
「夏季を迎える前のエアコン試運転の重要性について」(経済産業省)

マニュアル・ガイドライン

熱中症環境保健マニュアル 2022
熱中症環境保健マニュアル2022表紙

資料ダウンロード [PDF] -2022年3月改訂-

環境省が作成し、公表している保健活動にかかわる方々向けの保健指導マニュアル。「熱中症とは何か」「熱中症を防ぐためには」「保健指導のあり方」等について紹介しています。

熱中症環境保健マニュアル 〜総論〜(2025年7月版)
熱中症環境保健マニュアル 〜総論〜(2025年7月版) 表紙

資料ダウンロード [PDF] 〜総論〜(2025年7月版)

「熱中症環境保健マニュアル2022」は現在改訂中です。
本資料は、改訂した総論部分のみを先行公開するものです。
(注記)各論については現在改訂作業中です

夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン
夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン

資料ダウンロード [PDF] -2020年3月改訂-

このガイドラインは、イベントの主催者や施設の管理者に向けて書かれたものです。暑い時期に開催されるイベントで熱中症患者の発生をできる限り防ぐため、参考となるデータや対策などを取りまとめています。本ガイドラインは「熱中症環境保健マニュアル」と併せて活用してください。

まちなかの暑さ対策ガイドライン
表紙画像

資料ダウンロード [PDF] -令和4年度部分改訂版 2023年3月-

本ガイドラインは、まちなかの暑さ対策を推進することを目的として、公表されました。人が感じる暑さについて科学的な情報を分かりやすく伝えるとともに、効果的な暑さ対策の実施方法についてその考え方を示し、関連する技術情報等を紹介しています。

熱中症予防対策ガイダンス
表紙画像

資料ダウンロード 本編 [PDF 7.8MB] 参考資料1 [PDF 126KB] 参考資料2 [PDF 4.9MB] -2021年4月作成-

環境省では、地方自治体、施設管理者、企業、イベント主催者等の幅広い主体によるそれぞれの地域・社会の仕組みに対応した熱中症予防対策を推進するため、2019年度〜2020年度に「熱中症予防対策ガイダンス策定事業」を実施しました。
本書は、同事業において熱中症予防対策事業実施の考え方や進め方を整理し、実施した実証事業(全16件)における効果検証と、熱中症予防対策の優れた取組事例をとりまとめたものです。

実証事業の詳細については「参考資料1」「参考資料2」をご参照ください。

学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き
パンフレット画像

資料ダウンロード 本編 [PDF 8.3MB] 概要版 [PDF 1.1MB] Q&A [PDF 64KB] パンフレット [PDF 0.98MB] -2021年5月作成-

今般、環境省と文部科学省は、教育委員会等の学校設置者等が作成する熱中症対策に係る学校向けのガイドラインの作成・改訂に資するよう、初めて「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」を作成しました。
各教育委員会等の学校設置者等におかれましては、各地域の特性等を踏まえ、本手引きの内容を参考に独自の熱中症対策のガイドラインの作成・改訂に御活用ください。

だいやまーく独立行政法人日本スポーツ振興センター

学校等での事故防止対策集(調査研究)

リンクURL
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school/bousi_kenkyu/tabid/337/Default.aspx#heat

リーフレット・ポスター

熱中症 〜ご存じですか?予防・対処法〜
リーフレットサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 2.4MB] -2018年3月作成-

熱中症の症状、予防法、対処法等について、分かりやすくまとめられたリーフレットです。予防・対処法のページは、そのまま掲示いただくことも可能です。

高齢者のための熱中症対策
高齢者向けリーフレットサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 1.5MB] -2023年5月改訂-

熱中症の予防には、水分補給と暑さを避けることが大切です

主に高齢者を対象とし、日常生活における注意点や予防法についてまとめたリーフレットです。

Summer in Japan is hot and humid! / 日本の熱中症
英語版リーフレットサンプル画像

Download / 資料ダウンロード [PDF 1.5MB] -2017年3月作成-

This leaflet compiles information regarding heat illness in Japan targeting people visiting Japan from overseas.

このリーフレットは、外国から日本を訪れる人を対象として、日本の熱中症についてまとめたリーフレットです。

防ごう!ペットの熱中症 〜ペットの熱中症予防啓発ポスター〜
防ごうペットの熱中症サンンプル画像

資料ダウンロード [PDF 5.8MB] -2025年6月作成-

人に限らずペットも熱中症になります。ペットとの暑い日中の散歩や外出、直射日光のあたる屋外での係留、高温の室内での留守番等、熱中症になり得る危険な状況を避け、ペットと健やかな日々を過ごせるよう、飼い主に責任ある行動をとることを呼びかけています。ぜひご活用ください。

ペットを車内に残さないで! 〜ペットの熱中症に関する注意喚起チラシ〜
動物愛護ポスターサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 1.6MB] -2023年3月作成-

ペットも熱中症にかかることがあることをご存知ですか?
犬や猫は暑さに弱く、特に気温の高い日には、わずかな時間でもペットを車内に残さないよう注意が必要です。 注意喚起のためのチラシを作成しましたので、ぜひご活用ください。

暑さ指数計の使い方
暑さ指数計の使い方マニュアルサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 5.4MB] -2020年7月作成-

一般的な暑さ指数計を使って、暑さ指数を計測する際の、注意事項についてまとめたリーフレットです。

災害時の熱中症予防
災害時の熱中症予防サンプル画像

資料ダウンロード [PDF 876KB] -2023年5月改訂-

災害時の避難生活や片付け作業における熱中症予防についてまとめたリーフレットです。

エアコンが使用できないときの熱中症対策
エアコンが使用できないときの熱中症対策サンプル画像

資料ダウンロード [PDF 1.2MB] -2022年8月作成-

熱中症による健康被害は、特に高齢者において多発しております。
エアコンが使用できないときは、熱中症リスクが高くなるため注意しましょう。

ポストカード・予防カード

熱中症ポストカード
ポストカードサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 528KB] -2018年3月作成-

高齢者向けのリーフレットの内容を抜粋したポストカードです。

熱中症予防カード
熱中症予防カードサンプル画像

資料ダウンロード [PDF 801KB] -2018年3月作成-

熱中症の症状、予防法、対処法等の要点が記載された携帯型カードです。

熱中症対策に係るシンポジウム

ポスター「熱中症対策に係るシンポジウム」

環境省では「熱中症対策に係るシンポジウム」を開催し、熱中症の基礎的な知識を始め、熱中症警戒アラートや暑さ指数(WBGT)の活用方法、高齢者や教育現場での熱中症対策等、実際の熱中症対策に役立つ情報を提供しています。

過去の講演資料や講演動画は、以下でご覧いただけます。

動画資料

熱中症について学べる動画

English version

English version is also available.

全国の暑さ指数(WBGT)
・暑さ指数の実況と予測
・暑さ指数メール配信サービス(外部)
・暑さ指数電子情報提供サービス
・暑さ指数と熱中症救急搬送人員 速報
・熱中症リスクカレンダー
熱中症特別警戒情報・熱中症警戒情報
・発表状況と発表履歴
・熱中症特別警戒情報とは
・熱中症警戒情報とは
・熱中症警戒アラート等メール配信サービス(外部)
暑さ指数(WBGT)について
・暑さ指数とは?
・暑さ指数の詳しい説明
・当サイトで提供する暑さ指数について
・生活の場の暑さ指数
・暑さ指数について学ぼう
熱中症対策
・熱中症の予防方法と対処方法
・熱中症の対処方法(応急処置)
・熱中症について学べる動画
・指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)・リンク集
普及啓発資料
・熱中症予防のポイント
・熱中症警戒アラート
・熱中症環境保健マニュアル
・夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン
・熱中症予防に役立つ配布資料
・熱中症予防の動画・音声コンテンツ
・熱中症対策に係るシンポジウム
・まちなかの暑さ対策ガイドライン
・熱中症予防対策ガイダンス
・学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き
・地域における熱中症対策の先進的な取組事例集
関係府省庁の取組
・熱中症対策実行計画
・改正気候変動適応法
・関係府省庁の取組
・熱中症対策推進会議
・熱中症特別警戒情報等に関する指針・事例集等
・熱中症予防強化キャンペーン
・熱中症対策に関する検討会
・環境省の取組
民間事業者との取組
・民間事業者との取組
ご利用にあたって よくある質問 サイトマップ ページの先頭へ戻る
環境省(法人番号 1000012110001)
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
TEL 03-3581-3351(代表)
ヘルプデスクの受付電話混雑緩和に関するご協力のお願い
現在、受付電話が非常に込み合っていますので、緊急時などお急ぎの時以外はメールでのお問い合わせをお願いいたします。
皆様から寄せられたお問い合わせの多い質問を「よくある質問」として掲載していますので、お問い合わせの前に、ご質問内容が掲載されていないか必ずご確認ください。
職場における熱中症対策の強化については、まずはこちらをご確認ください。
Copyright © 2006-2025 Ministry of the Environment Government of Japan.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /