言語選択 English 中文簡体 中文繁体 한국어 モバイル版 携帯版 環境省

熱中症予防情報サイト

ホーム 全国の暑さ指数 熱中症特別警戒情報
熱中症警戒情報
暑さ指数について 熱中症対策 普及啓発資料 関係府省庁の取組 民間事業者との取組
現在、JavaScriptが無効に設定されています。
本サイトは、一部の表示でJavaScriptを利用しています。
すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効に設定して閲覧してください。
JavaScriptを使用しない場合は、携帯版表示へお進みください。
  1. ホーム
  2. 関係府省庁の取組 >
  3. 環境省の取組 >
  4. シンポジウムのご案内

熱中症関係府省庁の取組について

熱中症対策実行計画

改正気候変動適応法気候変動適応法施行規則

関係府省庁の取組

熱中症対策推進会議

指針、手引き、クーリングシェルター・マーク等

熱中症予防強化キャンペーン令和3年度開始

熱中症対策に関する検討会令和2年度〜

環境省の取組熱中症関連施策・災害対応

熱中症対策に係るシンポジウムの開催について

令和4年度「熱中症対策に係るシンポジウム」の開催について

環境省は、令和4年7月7日(木)に「令和4年度熱中症対策に係るシンポジウム」をオンラインで開催しました。 講演当日の資料は、以下からご利用になれます。

開催日時

令和4年7月7日(木) 13:00〜16:20

開催形式

オンライン(イベント専用視聴ページを使用)

開催目的

近年、熱中症の多くは日常生活の中で発症しています。 熱中症は、症状が重くなると生命へ危険が及ぶこともありますが、適切な予防法を知っていれば、重症化を未然に防ぐことができるため、より効果的な対策をとることが重要です。 本シンポジウムでは、熱中症の基礎的な知識を始め、新しい生活様式と熱中症、高齢者の熱中症対策、学校現場(スポーツ中心)や子ども(幼児・園児)に関する熱中症対策、災害現場における熱中症対策等について最新の役立つ情報を提供いたします。

プログラム

2022年7月7日(木)

時間 内容 講師等 講演資料 講演動画
13:00〜13:05 開催挨拶 髙澤 哲也
(環境省大臣官房環境保健部
環境安全課 課長)
-- 4分22秒
第一部 総論
13:05〜13:15 日常生活における熱中症予防指針について 渡邊 慎一
(大同大学 建築学科・教授/副学長)
PDF
386KB
14分06秒
13:15〜13:45 熱中症の現状と今後について 小野 雅司
(国立環境研究所
環境リスク・健康領域 客員研究員)
PDF
1.2MB
23分18秒
13:45〜14:15 熱中症の基礎 三宅 康史
(帝京大学医学部救急医学講座 教授)
PDF
3.4MB
33分08秒
休憩
第二部 現場対応編
14:25〜14:55 学校現場における熱中症
(スポーツを中心にして)
川原 貴
(日本スポーツ協会スポーツ医・
科学専門委員会委員長)
PDF
1.1MB
33分12秒
14:55〜15:25 新しい生活様式と熱中症:
高齢者を守るための取り組み
横堀 將司
(日本医科大学付属病院
高度救命救急センター部長)
PDF
5.0MB
34分37秒
15:25〜15:55 子ども(幼児・園児)の
暑熱反応特性と熱中症予防策
井上 芳光
(大阪国際大学人間科学部 名誉教授)
PDF
1.6MB
30分46秒
15:55〜16:15 災害現場における熱中症対策について 阪本 真由美
(兵庫県立大学大学院
減災復興政策研究科 教授)
PDF
4.1MB
21分17秒
16:20 閉会挨拶 -- --
関連リンク
過去の情報 熱中症対策に係るシンポジウム
過去の情報 災害時等の熱中症対策に係るシンポジウム
全国の暑さ指数(WBGT)
・暑さ指数の実況と予測
・暑さ指数メール配信サービス(外部)
・暑さ指数電子情報提供サービス
・暑さ指数と熱中症救急搬送人員 速報
・熱中症リスクカレンダー
熱中症特別警戒情報・熱中症警戒情報
・発表状況と発表履歴
・熱中症特別警戒情報とは
・熱中症警戒情報とは
・熱中症警戒アラート等メール配信サービス(外部)
暑さ指数(WBGT)について
・暑さ指数とは?
・暑さ指数の詳しい説明
・当サイトで提供する暑さ指数について
・生活の場の暑さ指数
・暑さ指数について学ぼう
熱中症対策
・熱中症の予防方法と対処方法
・熱中症の対処方法(応急処置)
・熱中症について学べる動画
・指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)・リンク集
普及啓発資料
・熱中症予防のポイント
・熱中症警戒アラート
・熱中症環境保健マニュアル
・夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン
・熱中症予防に役立つ配布資料
・熱中症予防の動画・音声コンテンツ
・熱中症対策に係るシンポジウム
・まちなかの暑さ対策ガイドライン
・熱中症予防対策ガイダンス
・学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き
・地域における熱中症対策の先進的な取組事例集
関係府省庁の取組
・熱中症対策実行計画
・改正気候変動適応法
・関係府省庁の取組
・熱中症対策推進会議
・熱中症特別警戒情報等に関する指針・事例集等
・熱中症予防強化キャンペーン
・熱中症対策に関する検討会
・環境省の取組
民間事業者との取組
・民間事業者との取組
ご利用にあたって よくある質問 サイトマップ ページの先頭へ戻る
環境省(法人番号 1000012110001)
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
TEL 03-3581-3351(代表)
ヘルプデスクの受付電話混雑緩和に関するご協力のお願い
現在、受付電話が非常に込み合っていますので、緊急時などお急ぎの時以外はメールでのお問い合わせをお願いいたします。
皆様から寄せられたお問い合わせの多い質問を「よくある質問」として掲載していますので、お問い合わせの前に、ご質問内容が掲載されていないか必ずご確認ください。
職場における熱中症対策の強化については、まずはこちらをご確認ください。
Copyright © 2006-2025 Ministry of the Environment Government of Japan.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /