- ホーム
- 学科紹介
- 工業専門課程(情報システム系)
- 高度情報システム科(4年制)
高度情報システム科(4年制)
基本情報技術者試験 科目A試験免除
学科の特徴
IT技術を総合的に修得し、リーダーとして活躍できるITエンジニアを養成します
!このようなことに興味がある方は、
高度情報システム科をおすすめします。
・プロジェクトマネジメント
・AI(Python/ディープラーニング
/ニューラルネットワーク)
・IoT/ネットワーク構築
・プログラミング/システム設計・開発
【取得資格】
基本情報技術者試験
科目A試験免除
-
高度な知識と技術を備えたITエンジニアへ
本科ではプログラミング、ネットワーク、セキュリティ、データベースなどのIT技術の総合的な修得を目指しています。システム開発プロジェクトの計画・管理や経営分析などの知識も学べ、応用情報技術者や情報セキュリティマネジメント試験などのハイレベルな国家資格取得も目標としているため、卒業後には幅広い職種での活躍が期待されます。
また、今後さらに注目されるAI(人工知能)関連の基礎知識(Python・ディープラーニング・ニューラルネットワーク 等)についての授業も取り入れていきます。
※卒業すると「高度専門士」という称号が与えられ、大学院への入学資格を得ることができます。 -
就職を視野に入れた技術、知識を修得
本科では、国家資格である「基本情報技術者試験」、「応用情報技術者試験」等の取得はもちろん、高度な資格を取得することを目標としています。また、即戦力としての技術を証明できるマイクロソフト社などのベンダ資格やLinuxなどのベンダニュートラル資格の取得に関するカリキュラムも充実しています。在学中に企業研修を体験したり、企業による技術講演を学内で開催するなど、将来の就職活動を視野に入れた機会と場を提供しています。
授業・実習紹介
多くのエンジニアをまとめ、進行管理ができる
プロジェクトリーダーとしての基礎を養います。
-
プロジェクトマネジメント
大規模なシステム開発は関わるメンバーも多く、プロジェクトの進行管理が重要な任務となります。本科では、プロジェクトの企画から運用管理まで、滞りなく開発を進行できる力を養います。 -
Cisco 「CCNA」
CCNAとは、世界最大手のネットワーク機器メーカーの「シスコシステムズ社」による認定資格です。資格の取得を目指すのはもちろん、ネットワークの基礎理論から構築手法について学習します。
実習室・実習風景
CCNAの実習風景
ロボット/組込み制御 実習風景
授業時間割例
【2024年度 高度情報システム科 2年次後期 時間割例】
90分 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
---|---|---|---|---|---|
1限 | JavaScriptII | LinuxII | 関連法規I | LPIC/ LinuC対策I |
|
2限 | オペレーションズ リサーチ |
プレゼンテーション | |||
3限 | CCNAVVI | CCNAVVI | AI基礎 | PythonI | Java文法I |
4限 | AP対策 | 企業会計I | Java演習I |
90分授業
1限目 9:00〜10:30 2限目 10:40〜12:10
3限目 13:00〜14:30 4限目 14:40〜16:10
教員紹介
末満直樹 先生
担当科目
プログラミング(Java、C/C++、アルゴリズム)/ネットワーク(Cisco CCNA)
趣味・特技
旅行、テニス
教員からのメッセージ
プログラミングとネットワーク、開発全般の授業を担当しており、学生の学ぶ内容も幅広いです。本科は4年間と長いですが、ゆっくりと進むわけではないのでその場でしっかり理解させるよう意識しています。学生にはIT業界は技術革新の激しい業界なので技術を身につけるだけではなく色々興味を持って視野を広げ、1つでも自分の強みを持てるよう指導しています。
情報システム系 紹介動画
カリキュラムの流れ
一部抜粋
基礎学力の定着をはかり、資格取得も目指す
高度な技術を身につけるために、数学、英語などプログラミングに必要な基礎学力を固め、資格対策も早くから進めます。
- 数学
- 英語
- C言語
- アルゴリズム
- ネットワーク
- セキュリティ
多種多様なプログラミング技術を定着させる
システム開発のベースとなるC言語、Java などのプログラミング技術を時間をかけて学びます。実践的な学習となる3年次以降の土台となります。
- Java
- AI基礎演習
- システム設計演習
- Linux
- AWS演習
学んだ技術を実践的に活用してスキルアップ
2年次までに学んだ知識、技術を踏まえて実践的な活用方法やさらに幅広い分野を学びます。専門性の高い資格対策も準備されています。
- UML
- Cisco CCNA
- 事例研究
- モバイルアプリケーション開発
- システム品質管理
- 就職対策
スペシャリストを目指して、高度な専門分野を学ぶ
卒業後に現場で活躍できるよう、プロジェクトマネジメントなどコミュニケーション力を養うカリキュラムとなります。
- ロボット/組込み制御
- AI数学
- Python
- プロジェクトマネジメント
- 卒業研究
目指せる資格
取得目標としている資格
【国家資格】
- 基本情報技術者試験[科目A試験免除](経済産業省)
※(注記)指定科目単位取得+修了認定試験合格者 - 応用情報技術者試験(経済産業省)
- ITパスポート試験(経済産業省)
- 情報セキュリティマネジメント試験(経済産業省)
- 情報処理安全確保支援士試験(経済産業省)
【ベンダ資格】
- MOS(マイクロソフト)
- CCNA(シスコシステムズ)
- オラクル認定Javaプログラマ(OCJP)(オラクル)
- オラクルマスター(オラクル)
- AWS認定(AWS)
【ベンダーニュートラル資格(ベンダフリー)】
- Linux技術者認定試験LinuC(LPI-Japan)
- Linux技術者認定試験LPIC(LPI)
- UMLモデリング技能認定試験(UMTP)
目指せる職業
■ システムエンジニア・プログラマー
システムエンジニア・プログラマー
世の中を便利にするシステムを作り出す
システムエンジニア・プログラマーは社会のいたるところで活用されるシステムの設計や開発、修正やアップデートを行う保守運用といった業務を担う職業です。
就職
【主な就職先】
ABC システム(株)、(株)アプリケーションプロダクト、インフォコムテクノロジーズ(株)、(株)キノトロープ、(株)ケイテック、JBCC ホールディングス(株)、司コンピュータ(株)、(株)ツリーベル、テレコムサービス(株)、(株)エヌ・ティ・ティ エムイー、(株)日本オーエー研究所、富士インフォックス・ネット(株)、(株)マイクロウェーブ、合同会社DMM.com、ノックスデータ(株)、パシフィックシステム(株)、ビップシステムズ(株)、(株)ミウラ、トレンドマイクロ(株)、ソーバル(株)、(株)ラック、富士ソフト(株)、日本情報産業(株)、(株)IIJエンジニアリング、(株)日立フーズ&ロジスティクスシステムズ、DHLサプライチェーン(株) 他 (順不同)
先輩からのメッセージ
埼玉県立久喜高校出身
山田さん
幅広い知識を吸収して唯一無二のエンジニアを目指したいと考え、4年間で専門的な知識を豊富に身につけられるこの学科に入学しました。現在2年生ですが、1年で学んだ基礎を活かした実践的な授業が増えてきて、日々自分の成長を実感することができています。
これまでに情報セキュリティマネジメントや科目A試験免除を活用した基本情報技術者といった資格を取得し、現在はより高度な資格の取得を目指し学習に励んでいます。また夏からインターンに参加し、就職活動に向けての準備もじっくりと進めています。士気の高いクラスメイトたちと一緒に、先生方の熱意あるサポートを受けながら目標に向けて努力しています!
私立さくら国際高校出身
能﨑さん
進路を考えた時にPCに興味があったことから情報系の就職を考え、仕事に就く前に専門的な知識をしっかり蓄えて資格を取りたいと思った時に、4年制の学科が自分に向いていると考えました。東京電子は4年制があるのと資格・就職のサポートが手厚く、実際に来た時に雰囲気の良さを感じここで勉強したいという気持ちになりました。今は1年のうちから資格取得の計画を立てていて、目標の資格が取れるよう頑張っています。
この学校を目指す人へのメッセージ
東京電子は専門的な知識がなくても一から学ぶことができ、先生方もとても優しく、PCなどの設備も整っているので、学ぶことへの努力をしやすい環境だと思います。
高度情報システム科 2020年卒業
株式会社第一情報システムズ
戦略本部技術戦略室 勤務
システムエンジニア 工藤さん
現在、最新技術の調査や開発、社内研修の講師、サーバのメンテナンスなど幅広く仕事をしています。特にメンテナンス業務は社内全体に関わることであり、何時間もかけて修復することが多く緊張感を持って取り組んでいます。東京電子で得た4年間の学びが幅広い業務に活きていると実感する毎日です。
インターンシップの説明を担当することもあり、学生の皆さんにはぜひ業務だけではなく社員の人柄や社内の雰囲気も見てもらえたらと思います。特にこの業界は銀行や保険などのシステムも扱っているので堅いイメージになりがちですが、「こんな人も働いているんだな」という出会いもあるので、積極的にインターンシップを活用して自分に合う会社を見つけてほしいです。
オープンキャンパス・体験入学
東京電子では学科のことをより理解してもらうため、校内を自由に回りながら複数学科のイベントに参加することができる「オープンキャンパス」や、希望学科の実習を体験することが可能な「体験入学」といった各種イベントを開催※(注記)しております。
※(注記)「オープンキャンパス」のみ5〜8月の期間限定開催となります。
- ホーム
- 学科紹介
- 工業専門課程(情報システム系)
- 高度情報システム科(4年制)