電波にもルールが
あるんだよ
電波を使う機械にルールがあることは、さっき紹介したよね。機械だけじゃなく、電波の使い方にもルールがあるんだよ。自分勝手に電波を使っちゃうと、まわりの人たちが大迷惑!「お年寄りの席ですよ」と書いてあるのに、若い人が1人で2人分の席に座っている!静かな図書館で、大声で本を読んでいる人がいる!そんなのダメだよね。電波にも「指定席」や「大きさの決まり」があるんだよ。それと、歩きながら携帯電話・スマホを使わないこと!それも大切なことだよ。
電波は周波数ごとに使い方が決まっているよ
たのしい電波教室 電波は周波数ごとに使い方が決まっているよ
電波には、波がゆるやかな電波(低い周波数)から、波がけわしい電波(高い周波数)までいろいろな周波数があるんだ。そして、周波数の高さによって、まっすぐ進む、はばひろく届くといった特徴もあるよ。電波は、周波数で区切ることができるので、周波数ごとにその特徴にあわせて、いつ誰が、どんな大きさで使えるのかが決められているんだよ。
"めいろ"ゲームに挑戦しよう!
電波の波の山と山の間の長さのことを「波長」というんだよ。ゴールに向かうにつれて波長は長くなってくよ。
波長の長い「長波の門」ではデンパ君が待っているよ。
「不法電波」で、みんな迷惑しているんだ
たのしい電波教室 「不法電波」で、みんな迷惑しているんだ
ルールを守らない電波のことを「不法電波」っていうんだ。みんなに迷惑をかける悪い電波なんだよ。不法電波が出されると、携帯電話・スマホは使いづらくなるし、テレビが見えづらくなっちゃう。おまわりさんの無線や、消防車・救急車の無線もじゃましちゃうんだよ。
「デューラス」で不法電波を探しているんだ
たのしい電波教室 「デューラス」で不法電波を探しているんだ
総務省は毎日、不法電波が出ていないか、電波の監視をしているんだ。不法電波を監視する機械には、「デューラス」というのがあるんだよ。デューラスは、電波の監視をする機械を、ビルの屋上や山の上に置いたり、専用の自動車に載せて不法電波を探しているんだ。そして、つかまえちゃう!
たのしい電波教室 「デューラス」で不法電波を探しているんだ2
デューラスは、電波を正しく使っている人たちを、いつも守ってくれているんだよ。
たのしい電波教室 まとめクイズ