電波は
どこからくるの?
さっきもすこし紹介したけれども、テレビの電波はテレビ塔(または人工衛星)から、携帯電話・スマホに届く電波は基地局というところから出て伝わってくるんだ。こうした電波を出すところを「無線局」っていうんだよ。
「無線局」は免許をもっているんだよ
たのしい電波教室 「無線局」は免許をもっているんだよ
無線局は、総務省から「この電波の周波数は、この機械で使ってもいいですよ」という免許をもらっているんだ。携帯電話・スマホの会社、テレビ局、強い電波を使う船や飛行機・・・みんな免許をもっているんだよ。
携帯電話・スマホも、無線局だよ。だから、免許が必要だけれども、お店で売る前に、変な電波が出ないか、使ってもいい電波が正しく出るかをちゃんと調べて、携帯電話・スマホの会社が免許をもらっているんだ。だから、お店で買ったら、すぐに使えるんだよ。
免許がいらない無線局もあるよ
使う電波がとても弱くて、ほかの人に迷惑をかけない、こういった無線局は免許がいらないんだ。ラジコン無線機、トランシーバーなどは、免許のいらないものがたくさんあるよ。電波を出さないテレビやラジオ、電波時計、カーナビは、免許はいらないんだ。特別な周波数を使う電子レンジも免許はいらないよ。電波を使う機械には、ルールがあるんだよ。
「ぎてきマーク」は安心のマーク
「電波を使うこの無線の機械は大丈夫!ルールを守っています」と調べてある無線の機械は、たくさんあるんだよ。そんな無線の機械には、この「ぎてきマーク」というものがつけられているんだ。
いろんなアンテナがあるんだね
無線局は、いろいろなところにあるんだよ。無線局のもの、そうでないもの、電波のアンテナは、いろいろな形をしているけれども、みんなの近くにアンテナを見つけたら、そこには無線局があるかもね。
たのしい電波教室 まとめクイズ