※(注記)病院代表電話番号へお電話いただいた際に応対するのは、医療スタッフではありません。そのため、病院代表電話番号に問い合わせると、「ご心配なら受診してください」とお答えしております。
「小児急病のてびき」
「宮城県こども安心コール(#8000)」
「おとな救急電話相談(#7119)」
「全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」) ※(注記)総務省消防庁・外部サイト」
当院救急外来を受診する以外に、「仙南夜間初期急患センター」や「休日当番医 ※(注記)宮城県・外部サイト」を受診することもご検討ください。結果的に精密検査や専門治療が必要な場合は当院救急外来や専門診療科へ紹介されることになります。その際は選定療養費をご負担いただくこともありません。
当院では地域における緊急・重症疾患の救急対応のため、軽症の患者さんで夜間・休日の救急外来の受診を希望する方に 時間外選定療養費(7,700円)を自費にてご負担していただいております。ただし、次に該当する方は選定療養費のご負担はありません。
当院では、救急車やドクターヘリで搬送される緊急度が高い、あるいは中等症〜重症まで幅広い患者さんの診療を優先して行っています。また、直接受診される数多くの患者さんに対しても、看護師による緊急度判定を行い、診察順序を決定しています。そのため、症状が軽い患者さんにおかれましては受付順とはならず、待ち時間が1時間以上になることがございます。
救急外来での診療は、主に応急的な処置と治療であり、必要最低限の検査しかおこないません。精密検査を約束するものではありません。また、緊急に診療する必要がない限りは専門診療科医師が診察するわけではありません。原則として、翌日にお近くの医療機関または当院の一般外来への再受診をご案内しております。お薬の処方も1〜数日分に限定しています。
21時〜翌8時30分の間は、診療費確定までの間、一定金額を一時的にお預かりする預り金での対応とさせていただきます。後日、診療内容に基づき精算(返金または追加請求)いたします。
※(注記)預り金額:10,000円(交通事故の場合は20,000円)
当院では、ご家庭でみられるお子様の体調不良について
という疑問に少しでもお役にたてるように「小児急病のてびき」を作成しましたのでご覧ください。
面会時間をお守り下さい。
平日 | 14:00〜16:00 (1回につき15分) |
・1回原則3人まで ・一人1日1回のみ ・小児(小学生以下)の面会は不可 |
---|---|---|
土・日 ・祝祭日 |
不可 |
面会についての詳細は以下ページからご確認ください。