|
No.
自治体名
部署名・個人名
取組内容(大分類)
取組内容(小分類)
取組のポイント
意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
国際交流を目的とした各種事業の実施
3
岩手県
ふるさと振興部
国際室 生活支援 災害時の支援体制の整備 災害時における在留外国人等への多言語支援に向けた取組 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
地域の国際化や多文化共生を担う人材の育成や多文化共生の考え方の普及に向けた取組
4
岩手県
北上市 まちづくり部 地域づくり課 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 日本語指導の取組 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
国際理解の推進
5
岩手県
奥州市 政策企画部未来羅針盤課ILC・多文化共生推進室 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 市と奥州市国際交流協会は2009年に「奥州市多文化共生マスタープラン」を策定し、以来、コミュニケーション支援における情報の多言語化事業を展開している。市と協会は外国人市民への情報提供のための一手段として「やさしい日本語」を活用した情報発信を強化するために、連携して取り組みを進めている。 生活支援
医療・保健サービスの提供
市内在住外国人と外国からの短期滞在者が安心して医療機関を受診できる環境を整えるために、医療通訳システムの普及・拡大を推進している。
6
仙台市
文化観光局
交流企画課 生活支援 災害時の支援体制の整備 東日本大震災における経験・教訓 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
外国人向け防災支援グッズの無料配付と広報の強化
8
山形県
みらい企画創造部
国際人材活躍・コンベンション誘致推進課 意識啓発と社会参画支援 多文化共生の意識啓発・醸成 やさしい日本語の普及・啓発 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語学習支援ボランティア育成研修等を行う団体等への経費補助
意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
国籍を問わず、地域の住民が安心して暮らせる環境づくりの整備
10
茨城県
県民生活環境部多様性社会推進課
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 在留外国人に対する母語による相談・支援体制の構築 11
茨城県
古河市 企画政策部企画課 地域活性化の推進やグローバル化への対応 外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応 JICA筑波との連携覚書締結によるSDGsの普及推進および多文化共生等の促進 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
「古河市多文化共生推進指針」策定(令和7年6月)
12
栃木県
産業労働観光部
国際経済課 生活支援 適正な労働環境の確保 外国人材の適切な活用の促進 13
栃木県
生活文化スポーツ部県民協働推進課
生活支援
災害時の支援体制の整備
外国人の安全確保
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による相談体制の充実・強化 15
栃木県
鹿沼市 協働のまちづくり課 意識啓発と社会参画支援 多文化共生の意識啓発・醸成 かぬま多文化共生プランの策定 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多文化共生コミュニティセンター「コミニーテ」の運営 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
「小山市多文化共生社会推進計画」策定(令和2年3月)
17
群馬県
地域創生部
ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 意識啓発と社会参画支援 多文化共生の意識啓発・醸成 多文化共生・共創社会実現のための理念条例の制定 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による相談・情報発信体制を整備し、外国人県民が安心して生活できる環境をつくる コミュニケーション支援
日本語教育の推進
外国にルーツを持つ外国人住民への支援(学習指導・日本語指導)
19
群馬県
邑楽郡大泉町 企画部 多文化協働課 コミュニケーション支援 生活オリエンテーションの実施 外国人住民への日本の生活ルールや文化の浸透を図るための各種事業の実施 意識啓発と社会参画支援
外国人住民の社会参画支援
外国人住民も地域の一員として力を発揮し、活躍できる機運の醸成
生活支援
教育機会の確保
日本語を母語としない子どもと保護者のための進学ガイダンスを実施することで、外国人生徒の高校進学を支援している。
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による外国人相談窓口の設置 22
千葉県
船橋市 国際交流課 生活支援 災害時の支援体制の整備 実際の災害対応経験を踏まえた取組 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 やさしい日本語と多言語での取組 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 やさしい日本語と多言語での取組 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語が母語ではない児童・生徒への日本語指導の取組
25
神奈川県
文化スポーツ観光局
国際課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 多文化共生社会の実現に向けて、多言語や「やさしい日本語」での情報提供・相談対応等の充実を図る。 生活支援
災害時の支援体制の整備
外国籍県民等も安心してくらせる地域社会づくりを推進する。
26
川崎市
市民文化局市民生活部
多文化共生推進課 その他 - 国籍や民族、文化の違いを豊かさとして生かし、すべての人が互いに認め合う多文化共生社会の実現 意識啓発と社会参画支援
外国人住民の社会参画支援
地域社会の構成員である外国人市民に自らに係る諸問題を調査審議する機会を保障
27
神奈川県
横須賀市 市長室 国際交流・基地政策課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 外国人が暮らしやすいまちづくりを図るため、多言語による相談体制を充実・強化する。 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
外国人が暮らしやすいまちづくりを図るため、外国人が日常生活に必要な基礎的な日本語を学べる環境を整備する。
28
神奈川県
藤沢市 企画政策部 人権男女共同平和国際課 意識啓発と社会参画支援 外国人住民の社会参画支援 外国につながりのある市民の意見を把握し、施策への反映を図る。 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語教室と市、日本語教室間のネットワークを築き、外国につながりのある市民への日本語習得支援を進める。
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
受講料:無料(初めての方は、テキスト代として500円)
30
神奈川県
大和市 文化スポーツ部 国際・男女共同参画課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 多言語による通訳相談窓口を設置し、外国人市民の生活相談全般を受け付ける。 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
外国人市民に日本語学習の場を提供し、日本語力の向上を図る。
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語ボランティア教室への支援と連携により、日本語学習環境の向上に取り組んでいる。
32
神奈川県
平塚市 市民部文化・交流課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、相談体制の整備 ボランティア、入管職員、テレビ通訳システムによる多言語での相談体制を充実・強化 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語ボランティア教室への支援と連携による日本語学習環境の向上
33
新潟県
長岡市 長岡市国際交流センター コミュニケーション支援 日本語教育の推進 外国人市民のための日本語学習 地域活性化の推進や
グローバル化への対応 外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応 留学生を活用した国際人材育成 34
富山県
生活環境文化部国際課/商工労働部労働政策課
地域活性化の推進や
グローバル化への対応 外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応 多文化共生と外国人材活躍による、日本人も外国人も働きやすく暮らしやすい活力ある地域づくり 生活支援
災害時の支援体制の整備
災害発生時の外国人住民支援
36
石川県
小松市 行政管理部 地域振興課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、相談体制の整備 市からの通知の二次元コードによる多言語対応 37
福井県
産業労働部
国際経済課 意識啓発と社会参画支援 外国人住民の社会参画支援 地域と外国人をつなぐパイプ役「ふくい外国人コミュニティリーダー」を認定 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 18言語での相談対応 生活支援
災害時の支援体制の整備
多言語防災カードの配布
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
「地域づくりの場」の構築を目指した日本語教室の取り組み
39
長野県
県民文化部県民政策課
多文化共生係 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 県内の日本語教育の充実を図るための体制づくりに取り組んでいる。 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 外国人県民が安心して生活できるための相談体制づくりに取り組んでいる。 40
岐阜県
総合企画部 外国人活躍・共生社会推進課
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による相談体制を充実・強化し、在住外国人が安心して生活することができる。 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語教育に係る人材育成等を実施し、日本語学習の環境整備を支援する。
意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
多文化共生のまちづくり
42
岐阜県
大垣市 市民活動部 まちづくり推進課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 外国人市民が必要な情報を入手できるようさまざまな媒体や手段を活用して、情報を提供している。 生活支援
教育機会の確保
日本語を母語としない子どもや保護者のために学習支援を行っている。
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
学習者の習熟度に合わせた会話形式の日本語教室の開催
生活支援
教育機会の確保
就学前から義務教育年齢を超過した子どもまでのきめ細かな教育支援
意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
国際感覚豊かな市民や次世代を担う人材の育成を図る。
47
浜松市
企画調整部
国際課 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 外国人学習支援センターを拠点とした地域日本語教育の推進 生活支援
教育機会の確保
外国人の子どもの不就学を生まない「浜松モデル」の推進
48
愛知県
県民文化局県民生活部
社会活動推進課 多文化共生推進室 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 地域日本語教育を総合的・体系的に推進するための「あいち地域日本語教育推進センター」の設置 生活支援
医療・保健サービスの提供
外国人県民の高齢化に伴う諸課題の調査及び理解促進に関する取組
49
愛知県
豊橋市 市民協創部 多文化共生・国際課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 多言語での相談体制及び情報発信を充実することで、外国人市民が安心して暮らすことができるようにする。 生活支援
教育機会の確保
就学前幼児〜高校生まできれ目のない日本語学習支援を行うことで、外国人児童生徒等の日本生活への適応や進学・就職において希望する進路へ進むことができるようにする。
50
愛知県
豊田市 地域活躍部多様性社会共創課 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 「とよた日本語学習支援システム」を活用した、大人に対する日本語教育の取組 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
乳幼児期からのライフステージに応じた切れ目のない日本語教育の推進
51
愛知県
西尾市 市民部 地域つながり課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、相談体制の整備 文字及び動画による多言語化の促進 地域活性化の推進やグローバル化への対応
外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応
若い世代の国際交流・多文化共生に対する意識向上
52
愛知県
知多市 企画部 市民協働課 生活支援 教育機会の確保 日本語が不慣れな外国人の子どもに対して、入学時のサポートを含めた生活支援事業を行い、地域からの疎外や、貧困に陥りやすい外国人を支援する コミュニケーション支援
生活オリエンテーションの実施
外国人住民の方に、市役所の出前講座を活用した情報の提供を多言語で実施するとともに、学用品の無償提供を行っている。
53
愛知県
豊明市 市民生活部 市民協働課協働推進係 生活支援 感染症流行時における対応 外国人住民を対象とした生活困窮者への支援「フード・ギフト事業」の実施 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語教育推進体制の整備
生活支援
災害時の支援体制の整備
外国籍市民等が安心・安全に暮らせる体制整備
58
神戸市
地域協働局地域協働課
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
地域日本語教育の推進
地域活性化の推進やグローバル化への対応
外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応
相互理解と共助の促進
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
日本語教育及び教科学習支援の促進
60
兵庫県
西宮市 政策局市長室秘書課企画調整チーム長 ((公財)西宮市国際交流協会への派遣) 下村 成子 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 実際の災害対応経験を踏まえた取り組み コミュニケーション支援
日本語教育の推進
外国にルーツを持つ子どもへの支援(日本語・教科学習)
61
兵庫県
丹波市 まちづくり部人権啓発センター コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 やさしい日本語で伝える「丹波市多文化共生推進基本方針」・やさしい日本語の普及・活用促進の取組 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 タブレット端末を活用した多言語三者通訳システムの導入 62
奈良県
外国人支援センター
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による相談体制の充実・強化 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
防災に関する支援
63
和歌山県
企画部
企画政策局国際課 生活支援 災害時の支援体制の整備 大規模災害時における外国人支援 64
鳥取県
輝く鳥取創造創造本部観光交流局交流推進課
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語相談対応による、在住外国人の総合的な生活支援の実施 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 外国人住民と行政等をつなぐ鳥取県多文化共生サポーターの設置 65
鳥取県
倉吉市 人権文化センター コミュニケーション支援 日本語教育の推進 参加者の生活スタイルに合わせた個別学習を実施し、リモート学習にも対応 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
外国人住民との言葉の壁をなくすため、日本語学習の環境整備やコミュニケーション支援を推進。
生活支援
適正な労働環境の確保
外国人住民の就労する機会の提供
生活支援
子ども・子育て及び福祉サービスの提供
保育所・幼稚園におけるコミュニケーションツールを活用した就学前の子ども及び保護者への支援
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
地域の実情に応じた日本語教育の推進
69
広島県
地域政策局国際課
地域活性化の推進やグローバル化への対応
外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応
外国人が,地域において孤立することなく安心して生活できるよう環境を整備する。
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
地域日本語教育の実情に応じた環境整備の推進
71
山口県
周南市 観光交流課 コンベンション・国際交流推進担当 意識啓発と社会参画支援 多文化共生の意識啓発・醸成 外国人住民と日本人住民が気軽に、楽しく交流できる機会を提供するために、国際交流イベントを年に数回開催 72
徳島県
生活環境部生活環境政策課国際交流室
生活支援
災害時の支援体制の整備
在住外国人向け防災啓発等の実施
生活支援
教育機会の確保
ICTを活用した日本語教育の提供
73
香川県
総務部知事公室国際課
生活支援
災害時の支援体制の整備
外国人地域防災リーダーを育成し、外国人住民の防災対策に関する地域社会全体の意識向上を目指す
地域活性化の推進やグローバル化への対応
外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応
地域住民が多文化共生の重要性を認識し、外国人住民を地域社会の一員として受け入れるための環境づくりを目指す
75
高知県
文化生活スポーツ部
文化国際交流課 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 日本語教育の推進にかかる体制の整備 生活支援
災害時の支援体制の整備
災害情報等の多言語発信及び在住外国人への防災啓発
76
福岡県
企画・地域振興部
国際局国際政策課 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 日本語教室を設置・運営するモデル構築により得られた知見やノウハウを生かし、県内各地域における日本語教室の課題改善及び設置拡大につなげていく。 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
外国人市民が地域の一員として本市に定着し、社会の活力となることを目指し、多文化共生のまちづくりを推進している。
79
佐賀県
鳥栖市 市民環境部市民課 課長補佐兼係長 下川 有美 コミュニケーション支援 日本語教育の推進 生活するうえで必要な日本語や生活のルール、文化、風習などについて学ぶ場として日本語教育事業を実施 意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
やさしい日本語を軸とした多文化共生事業を実施
意識啓発と社会参画支援
多文化共生の意識啓発・醸成
多文化共生によるまちづくりの人づくり、組織づくり
81
長崎県
文化観光国際部国際課多文化共生チーム
コミュニケーション支援
日本語教育の推進
地域日本語教育の推進
82
熊本県
知事公室国際課
コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 多言語による相談対応や県の情報を随時多言語で発信するとともに、市町村等への情報提供を行い、県下全域の在住外国人に必要な情報が行き届くよう努める。 83
熊本市
政策局総合政策部
国際課 生活支援 災害時の支援体制の整備 熊本地震の経験と教訓を踏まえ、関係機関・団体と連携し、外国人を対象とした防災訓練等を行っている。 コミュニケーション支援
行政・生活情報の多言語化、
相談体制の整備 外国人支援にかかる各関係機関と連携した、きめ細やかな相談体制の構築 85
大分県
別府市 観光・産業部文化国際課 生活支援 災害時の支援体制の整備 災害時における多言語支援及び地域や住民と連携しての活動 (災害時多言語支援センター設立・防災運動会・防災まちあるき等) 地域活性化の推進や
グローバル化への対応 外国人住民との連携・協働による地域活性化の推進・グローバル化への対応 外国人留学生地域活動助成金 86
大分県
豊後高田市 商工観光課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 官民連携した外国人の受入環境整備(仕事と生活)の取り組み 生活支援
住宅確保のための支援
公営住宅・民間アパート情報の紹介及びアパート等整備の改修費補助
87
宮崎県
商工観光労働部
観光経済交流局 国際・経済交流課 コミュニケーション支援 行政・生活情報の多言語化、 相談体制の整備 外国人住民等に対し、行政・生活全般に関する情報提供・相談対応を多言語で一元的に支援 コミュニケーション支援
日本語教育の推進
コーディネーターを配置し、地域や外国人のニーズを踏まえた日本語教育の実施
88
鹿児島県
鹿児島市 危機管理局 危機管理課 生活支援 災害時の支援体制の整備 桜島の大規模噴火に備えた取組 |
|---|