令和7年度行政相談月間
- 9月・10月の2か月間! -
お困りごとに「聞く耳」あります!
◯ 行政相談は、行政に関する苦情、意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善にいかしています。
◯ 総務省では、令和6年度から、行政相談制度及び行政相談委員制度の認知度向上のため、毎年9月から10月の2か月間を「行政相談月間」としました。
今年度は、9月1日(月)から10月31日(金)までの期間を中心に、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。
この機会に、「行政相談」をぜひご利用ください。
<行政相談の受付窓口>
相談方法はこちらをご覧ください。
令和7年度の一日合同行政相談所開設日一覧は、こちらPDFをご覧ください。
行政相談とは?
行政に関する苦情、意見・要望を受け付け、解決・実現を促進する制度!
●くろまる 総務省の「行政相談」は、国民の皆様からの国の行政に関する照会、苦情、意見・要望など、幅広い分野の御相談を様々な窓口で受け付け、必要に応じ、関係機関に確認するなどして回答し、相談内容の解決や実施の促進、行政の制度・運営の改善を図ります。
●くろまる 相談は無料で、難しい手続は不要です。秘密は固く守られます。
行政相談をしている人のイメージイラスト
- <具体的な相談の例>
- 【年金】国民年金や厚生年金保険の被保険者の資格要件や受給額を教えてほしい
- 【道路】国道に危険な箇所があるので、改修してほしい
- 【雇用】離職票を会社に発行してもらうようにしてほしい
- 【生活保護】児童扶養手当の受給資格について教えてほしい
- 【窓口】手続や申請をどこにしたらよいか分からないので、教えてほしい
<動画>
「ご存じですか?行政相談」
「行政相談事例紹介」
行政相談月間での取組
一日合同行政相談所を各地で開設
●くろまる 行政相談月間を中心として、法務局、国税局、労働局など国の行政機関、地方公共団体、各種専門家などが参加し、1か所で行政に関する様々な相談に対応する「一日合同行政相談所」を開設します。
●くろまる 令和7年度の開設日一覧は、こちらPDFをご覧ください。
●くろまる 相談には事前予約が必要となる場合があります。詳細は、お近くの総務省行政相談センター「きくみみ」にお問い合わせください。
一日合同行政相談所の概要を示した図。色々な機関が一堂に会し、様々なお悩みにワンストップで対応することや、社会福祉、役所の手続、医療保険や年金、道路や公共施設に関する相談を受け付けていること、外国人からの相談も受け付けていることが書かれている。
外国人からの相談対応の取組を推進
●くろまる 相談窓口での多言語対応や外国人対応に関わる関係機関との連携を推進します。