すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 山形行政監視行政相談センター > 山形行政監視行政相談センター

山形行政監視行政相談センター

総務省行政監視行政相談センター「きくみみ山形」ロゴ

トピックス

  • 新着情報
行政相談
令和7年10月10日 「困りごと別相談窓口ガイド」を作成PDF
令和7年9月22日 行政相談月間(9月〜10月)を中心として行政相談委員が行政相談所等を開設PDF
10月14日(火)、山形市役所で「一日合同行政相談所」を開設PDF
行政相談委員が開設する行政相談所等PDF

令和7年9月1日 山形県内の行政相談委員が開設する定例相談所窓口一覧PDF
(注記) 都合により、定例相談所が中止になる場合があります。
詳細については、担当市町村又は山形行政監視行政相談センター(TEL:023−632−3113) までご連絡ください。

令和7年8月29日 9月1日〜10月31日は行政相談月間です!身近な困りごとをお気軽にご相談いただけます。PDF

令和7年8月29日 山形県内の行政相談委員が総務大臣表彰を受賞PDF

令和7年7月17日 行政相談委員が戸沢村で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年7月9日 行政相談委員が米沢市で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年7月8日 寒河江市ハートフルセンターで『一日無料困りごと相談所』を開設PDF

令和7年7月4日 行政相談委員が小国町で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年6月17日行政相談委員が天童市、山形市で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年6月12日行政相談委員が鶴岡市で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年5月28日行政相談委員が天童市で行政相談出前教室を開催PDF

令和7年5月26日令和7年度行政相談委員全体会議を開催PDF

令和7年4月11日 行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応PDF

令和7年4月1日 総務大臣が山形県内の67人(再任52人、新任15人)を行政相談委員に委嘱PDF
退任行政相談委員に総務大臣感謝状等を贈呈(4月14日〜5月9日)PDF

令和6年12月18日 行政相談委員が小国町で行政相談出前教室を開催PDF
令和6年10月16日 行政相談月間(9月〜10月)を中心として行政相談委員が開設する行政相談所等の一覧を更新PDF
令和6年9月20日 行政相談月間(9月〜10月)を中心として行政相談委員が行政相談所等を開設、 山形市で10月15日(火)『一日合同行政相談所』を開設 PDF
令和6年9月18日 令和6年7月25日からの大雨災害による被災者の皆様への生活支援窓口案内(ガイドブック) 第5版を掲載しました PDF
令和6年9月3日 令和6年7月25日からの大雨被害に関する特別行政相談所を開設しますPDF
令和6年8月30日 山形県内の行政相談委員が総務大臣表彰を受賞、イオンモール天童にて行政相談パネル展を 9月30日から10月1日まで開催 PDF
令和6年8月30日 令和5年度の山形県内の行政相談実績について公表PDF
令和6年8月30日 行政相談委員が天童市、山形市で行政相談出前教室を開催PDF
令和6年7月3日 行政相談委員が天童市、米沢市で行政相談出前教室を開催PDF
令和6年7月1日 寒河江市ハートフルセンターで一日合同行政相談所を開設PDF
令和6年6月11日 行政相談委員が山形市、鶴岡市で行政相談出前教室を開催PDF
令和6年5月24日令和6年度行政相談委員全体会議を開催PDF
令和6年1月16日 行政相談委員が天童市で行政相談出前教室を開催PDF
令和5年11月20日 行政相談委員が山形市で行政相談出前教室を開催PDF
令和5年11月8日 行政相談委員が鶴岡市で行政相談出前教室を開催PDF
令和5年8月31日 行政相談委員が山形市で行政相談出前教室を開催PDF
令和5年7月21日 行政相談委員が戸沢村で行政相談出前教室を開催PDF
令和5年7月10日 上山市、鶴岡市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和5年7月10日 行政相談委員が「地域の課題に気づくためのまちづくり教室」(米沢中央高等学校)で、
昨年度に生徒から出された相談の処理結果などを説明 PDF
令和5年6月14日鶴岡市、小国町、山形市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和4年11月14日 上山市、鶴岡市で行政相談委員が、行政相談出前教室を開催PDF
令和4年8月31日行政相談委員が戸沢村立戸沢学園初等部(小学校)で行政相談出前教室を開催PDF 令和4年6月20日山形市及び小国町で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和4年6月6日 行政相談委員の叙勲伝達式を開催 PDF
令和4年5月30日 行政相談委員が「地域の課題に気づくためのまちづくり教室」で行政相談委員制度 を紹介 PDF
〜米沢中央高等学校に新設された地域創生コースで初の試み〜
令和4年4月29日 山形県内の行政相談委員が令和4年春の叙勲を受章PDF
令和4年1月13日 ホテルメトロポリタン山形において令和3年度行政相談委員総務大臣表彰式を開催PDF
令和3年11月19日 山形県内の行政相談委員が総務大臣表彰を受賞PDF
令和3年11月4日県内2カ所のイオンモールにて行政相談パネル展を開催PDF
令和3年10月25日上山市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和3年6月30日 令和2年度の山形県内の行政相談実績について公表PDF
令和3年6月24日 山形市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和3年6月21日 鶴岡市、山形市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和3年4月29日 山形県内の行政相談委員が春の叙勲を受章PDF

行政評価・監視

  • しろまる 東北管区行政評価局が「洪水浸水想定区域内にお住まいの方の避難に関する意識調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和4年5月27日)
    • しろまる 東北管区行政評価局が「在宅の避難行動要支援者の避難支援に関する調査」(地域計画)を実施しています。(令和3年11月25日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「ツキノワグマの保護管理に関する調査―人里への出没対策を中心として―」(地域計画)の結果を公表しました。(令和3年9月30日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「国の行政機関における職員への禁煙サポートの推進に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和2年11月27日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「東北地方における移住・定住の促進に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和2年8月20日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「ツキノワグマの保護管理に関する調査―人里への出没対策を中心として―」(地域計画)を実施しています。(令和2年8月20日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「国の行政機関における職員への禁煙サポートの推進に関する実態調査」(地域計画)を実施しています。(令和2年1月30日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「AEDの利用環境整備に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和元年11月19日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「AEDの利用環境整備に関する実態調査」(地域計画)を実施しています。(令和元年6月6日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「災害備蓄食料の活用の促進に関する調査」(地域計画)の結果を公表しました。(平成31年3月28日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が行政相談を契機とした「タクシーの障害者割引適用時の適正対応に関する調査」(地域計画)の結果を公表しました。(平成31年3月20日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「災害廃棄物処理対策に関する行政評価・監視」(地域計画)の結果を公表しました。(平成30年12月4日)
      • しろまる 総務省行政評価局が「鳥獣被害対策に関する実態調査−ICTを活用した対策の条件整備を中心として−」の結果を公表しました。(平成30年5月21日)
      • しろまる 東北管区行政評価局が「被災地における求人情報適正化の推進に関する行政評価・監視」(地域計画)の結果を公表しました。(平成30年3月29日)
      • しろまる 総務省行政評価局が「いじめ防止対策の推進に関する調査」(全国計画調査)の結果を公表しました。別ウィンドウで開きます(平成30年3月16日)
        東北地方では、東北管区行政評価局、当センター等が調査を担当しました。

      • その他

        しろまる 組織再編のお知らせ

リンク

所在地、連絡先

〒990-0041
山形県山形市緑町1丁目5番48号 山形地方合同庁舎3階
電話:023-632-3113
FAX:023-632-3117
法人番号:2000012020001

ページトップへ戻る

山形行政監視行政相談センター
サイドナビここから
サイドナビここまで
国・地方共通相談チャットボット(総務省サイトを離れます)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /