[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 組織から探す > 保健福祉部 > みやぎの福祉型就労施設で働く障害者官民応援団について

掲載日:2024年8月27日

ここから本文です。

みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団について

[画像:3]

トピックス

24年6月11日

【報告】「みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団令和6年度総会」を開催しました。

23年6月8日

【報告】「みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団令和5年度総会」を開催しました。

22年6月9日

【報告】「みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団発足式」を開催しました。

みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団とは?

障害の有無にかかわらず共生する社会づくりに向け、就労継続支援事業所で訓練を受けながら生産活動に従事する障害者の所得の向上を目指し、県内企業・団体の賛同の下、就労継続支援事業所の生産活動機会を安定的かつ継続的に確保するための応援組織「みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団」が発足しました。

県内における障害者就労継続支援事業所の共同受注窓口「特定非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センター」が事務局となり、応援団幹事企業等と連携し、年度事業計画に基づく具体的な取組を実施することで、就労継続支援事業所への業務発注や商品の販売機会を確保・拡大させていきます。

体制イメージ

[画像:imege]

(注記)事務局(特非)みやぎセルプ協働受注センターホームページより転記

官民応援団の概要

1.発足日

令和4年6月9日

2.目的

福祉的就労施設で働く障害者の生産活動機会を安定的かつ継続的に確保するため,県内企業及び団体の賛同の下,官民応援組織を立ち上げ,地域に根ざした障害者支援体制を構築するもの

3.会員

働く障害者の所得向上に向け、本事業の目的・趣旨に御賛同いただいた企業や団体

詳しくは、事務局ホームページ(外部サイトへリンク)を参照ください。

4.運営

総会及び中間報告会を行います。

総会では、応援団の年間目標及び年度計画に関する基本的事項を審議・決定します。
中間報告会では、年度途中の活動報告等を行います。

総会の内容については、こちらをご覧ください。

5.活動内容

  • 障害者就労継続支援事業所の生産活動機会の確保に関する協力
  • その他障害者の社会参加促進や理解促進に関する協力
  • 趣旨に賛同いただいた会員企業・団体で、年度計画に基づき、具体的取組を実施。事務局である特定非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センターが、各企業・団体と福祉的就労施設との調整を行い,業務の発注や販売機会を確保・拡大する。

(取組例)・軽作業等の請負業務発注(敷地内除草・清掃,オリジナルグッズ開発等)
・商品販売機会の確保(社員向け商品カタログ販売,一般消費者を対象とした実店舗における

販売・インターネット販売等)

6.事務局

特定非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センター
〒981-1102 宮城県仙台市太白区袋原五丁目12-1 仙台ワークキャンパス内
Tel 022-399-6299
E-mail info[a]miyagi-selp.org([a]を@に変えてお送りください)

7.関連情報

発足趣旨・概要(PDF:894KB)
みやぎの福祉的就労施設で働く障害者官民応援団会則(PDF:138KB)

幹事企業・団体(発起人)

No. 企業・団体名 備考
1 アイリスオーヤマ株式会社 幹事
2 イオン東北株式会社
3 株式会社河北新報社
4 カメイ株式会社
5 株式会社七十七銀行
6 仙台市
7 株式会社仙台村田製作所
8 大日本印刷株式会社
9 学校法人東北学院大学
10 国立大学法人東北大学
11 東北電力株式会社
12 トヨタ自動車東日本株式会社
13 日本放送協会
14 株式会社バイタルネット
15 東日本電信通話株式会社
16 東日本旅客鉄道株式会社
17 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会
18 みやぎ生活協同組合
19 株式会社楽天野球団
20 宮城県商工会議所連合会 副会長
21 宮城県 会長
22 公益財団法人日本財団 顧問
23 特定非営利活動法人みやぎセルプ協働受注センター 事務局

発足式の概要

開催日時:令和4年6月9日(木曜日)午前11時〜

会場:CROSS B PLUS (仙台市青葉区大町1丁目1-30 新仙台ビルディング1階)

出席者:出席者一覧(PDF:140KB)

配付資料:配付資料一式(PDF:1,322KB)

[画像:集合写真]

[画像:事業計画][画像:知事説明]

外部リンク

1(外部サイトへリンク)

2(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

障害福祉課地域生活支援班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2541

ファックス番号:022-211-2597

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

同じカテゴリから探す

保健福祉部

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は

ページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /