[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップページ > 組織から探す > 保健福祉部 > 精神保健福祉センター

掲載日:2025年6月23日

ここから本文です。

精神保健福祉センター

主な業務内容

総務班
精神医療審査会事務局
自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳の認定
自立支援医療機関の指定
しろまる企画・地域支援班
精神保健福祉関係の企画・立案・調整
教育研修・技術支援
地域移行・地域定着支援事業
自死対策事業
医療観察法
被災者の心のケア
しろまる相談診療・デイケア班
精神保健福祉相談
精神科外来診療及びデイケア
ひきこもり対策事業
依存症対策事業

基本情報

所在地 〒989-6117
大崎市古川旭五丁目7-20
電話番号 0229-23-0021代表
0229-23-1657企画・地域支援班
0229-23-1603,0229-23-1615相談診療・デイケア班
0229-23-1658総務班
(注記)メールでの心の相談はお受けしておりません
ファックス番号 0229-23-0388

保健福祉部精神保健福祉センター

大崎市古川旭五丁目7-20

新着情報

2025年6月19日【お知らせ】県民講座「ひきこもりについて知ってほしい」動画配信始めました。動画視聴(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

2025年3月27日【お知らせ】宮城県精神保健福祉センター所報第52号(2024)を作成しました。「所報・紀要・調査研究・活動報告について」を御覧ください。(こちらから御覧ください)

指定自立支援医療機関 自立支援医療制度 精神科デイケア ひきこもり地域支援センター こころの健康相談 自死対策推進Cバナー 依存症に関する相談 精神保健福祉手帳

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

同じカテゴリから探す

保健福祉部

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は

ページの先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /