JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
広島県立福山少年自然の家では、良好な人間関係づくりを促進する活動プログラムとして『SAF(サーフ)プログラム』を実施しています。
本プログラムは、アメリカで開発された体験学習法の一つである「プロジェクトアドベンチャー(以下「PA」という。)」の理論や手法等を活かし、児童の主体性や協調性、コミュニケーション能力などを育成することを目的としています。
SAFプログラムとは、「Step of Adventure with Friends」の頭文字を取り、『福山少年自然の家で冒険の一歩を踏み出そう!!』というプログラムの意図を込めて命名したものです。
リーフレット【広報資料】(PDF) ←こちらをクリック!
※(注記) PAの理論と手法の詳しい内容については、こちら ⇒ 「PAの理論と手法について」
※(注記) プロジェクトアドベンチャージャパンのホームページ
福山少年自然の家の自然環境(非日常)の中で、楽しみながら課題解決に取り組むグループ活動(アクティビティ)を集団で取り組みながら、次のねらいを達成することを目指します。
◇ 自ら考え、物事に進んで取り組む力【主体性】を育成します。
◇ 自分の考えを伝え、他者の意見を受け止めながら、意思疎通を図る力【コミュニケーション能力】を育成します。
◇ 困難だと思う課題に対して果敢に挑戦する力【チャレンジ精神】を育成します。
◇ 自他の考え方の違いを認め合いながら、仲間と力を合わせ取り組む力【協調性】を育成します。
SAFプログラムの構成は、PAの理論と手法を活かし、次の「SAFプログラム構成イメージ図」のように展開します。
主に4つのステップを実施目的や参加者の活動に取り組む状況を踏まえ、適切な活動内容に修正しながら、ファシリテーター(進行役:福山少年自然の家職員)がプログラムを進行します。
ととと
SAFプログラム (PDF) 所要時間2時間30分程度
↑ 詳しくはこちらから!
SAFプログラムLite (PDF) 所要時間2時間以内
↑ 詳しくはこちらから!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)