JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
宿泊利用(1人1泊あたり)(税込) ※(注記)令和7年4月から料金の改訂があります。
No.
利用者
宿舎利用
キャンプ場利用※(注記) 4の「指導者、引率者」とは、学校の教職員や少年団体の監督、コーチなどをいいます。保護者の場合は、5の「一般の者」となります。
次の各項目に該当する場合には、宿泊諸費が免除されます。
1 県の主催事業に参加する者
2 健康手帳の交付を受けている者で65歳以上のもの
3 身体障害者手帳の交付を受けている者及びその介護者
4 療育手帳の交付を受けている者及びその介護者
5 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)の交付を受けている者及びその介護者
(1) 退所日の9時〜13時30分までに、事務室に利用報告書を提出してください。
(2) 宿泊諸費は、利用報告書に記入された人数と日数に基づいて計算をしますので、金額を確認の上、現金で支払ってください。
(3) 宿泊諸費の領収証書は、利用申込書の団体ごとに発行します。ただし、「児童生徒」 と「教職員」等、それぞれの支払額で分けた支払証明書(公印押印)を作成することができます。ご希望の場合は、利用報告書提出時までに宿泊諸費支払証明書作成依頼書 を事務室へ提出してください。
宿泊諸費支払証明書作成依頼書ダウンロードは、こちら ↠ (Word) 、(PDF)
〇 食堂定食(料金は税込)
定食は、食事の量により、一般食・増量食・幼児定食の3種類があります。
メニュー
一般食
増量食
幼児定食
〇 ペットボトル飲料(料金は税込)
ペットボトル飲料は、3種類です。
Nо.
メニュー
料金
〇 野外炊さんのメニューと料金(料金は税込)
野外炊さんのメニューは、5種類です。
料金
〇 食事の支払いについて
(1) 申し込まれた食数をもとに請求書を作成し、最後の食事の際に食堂から担当者にお渡しします。
(2) 金額を確認の上、後日指定の金融機関からお支払いください。(※(注記) 1週間程度を目途にお支払いください。)
令和7年4月から料金の改訂があります。
プログラム |
品名 |
単価 |
---|---|---|
野外炊さん | 薪(灰処分代、焚き付け用細木を含む) | 400円 |
スチールウールタワシ(洗剤付6個入) | 110円 | |
灰処分代(薪、炭を持ち込みの場合、10人毎) | 50円 | |
炭(バーベキュー用、3Kg、ごみ袋45l、灰処分代を含む)
|
700円
|
|
キャンプ ファイヤー |
薪セット(灰処分代を含む) | 4,000円 |
トーチ棒【完成品】(最大10本まで) | 120円 | |
灯油(1l) | 130円 | |
キャンドル サービス |
燭台設置用ろうそく【大(30号)】 | 60円 |
分火用ろうそく【中(15号)】 | 25円 | |
個人用ろうそく【小】 | 5円 | |
SAFプログラム | Beingシート(A1版) | 120円 |
クラフト | 壁掛けセット | 150円 |
焼き板セット | 180円 | |
動物マグネットセット | 100円 | |
動物キーホルダーセット | 100円 | |
バードコールセット | 150円 | |
リースセット | 200円 | |
ごみ袋(45l透明) | 20円 |
○しろまる 教材費の支払いについて
教材費は、実際に使用した教材数に基づいて計算をしますので、金額を確認の上、事務室に現金でお支払いください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)