日本労働研究雑誌 2017年10月号(No.687)
提言
日本の大学に職業教育はどう定着するか?(PDF:492KB)
秋永 雄一(放送大学客員教授)
解題
編集委員会
論文
金子 元久(筑波大学特命教授)
田中 隆一(東京大学教授)
塚原 修一(関西国際大学客員教授)
濱名 篤(関西国際大学学長)
「新しい」大学教育─コンピテンシーに基づく教育(CBE)の実践(PDF:697KB)
青木 久美子(放送大学教授)
「実践性」から見た高専教育─キャリアとの関連に着目して(PDF:734KB)
濱中 義隆(国立教育政策研究所総括研究官)
紹介
大学生の就職活動の変化─「JILPT2005年調査」と「内閣府2016年調査」との比較から(PDF:811KB)
中島 ゆり(長崎大学准教授)
堀 有喜衣(労働政策研究・研修機構主任研究員)
石川県におけるインターンシップ推進の状況(PDF:733KB)
門間 由記子(ジョブカフェ石川インターンシップコーディネーター)
書評
野村直之 著 『人工知能が変える仕事の未来』(PDF:906KB)
大内 伸哉(神戸大学大学院法学研究科教授)
下井康史 著 『公務員制度の法理論─日仏比較公務員法研究』(PDF:906KB)
清水 敏(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
足立泰美 著 『雇用と結婚・出産・子育て支援の経済学─女性のワーク・ライフ・バランス』(PDF:906KB)
水落 正明(南山大学総合政策学部教授)
論文Today
授業時間の上昇は生徒の学力を上昇させるか?―国際学習到達度調査を用いた実証分析(PDF:604KB)
及川 雅斗(東京大学大学院博士課程)
フィールド・アイ
Uber型労働と労働法改正(ボルドーから2)(PDF:567KB)
笠木 映里(ボルドー大学・フランスCNRS研究員)