日本労働研究雑誌 2017年9月号(No.686)
提言
ヒュー・ウイッタカー(オックスフォード大学教授)
解題
編集委員会
論文
企業コミュニティと日本的雇用システムの変容(PDF:828KB)
山下 充(明治大学経営学部准教授)
企業コミュニティの再構築とワークライフバランスの導入(PDF:826KB)
大沢 真知子(日本女子大学教授)
企業コミュニティと人材育成・キャリア形成─中小企業を中心に(PDF:784KB)
佐藤 厚(法政大学教授)
企業コミュニティと労使関係─日立と資生堂労組の事例を中心に(PDF:884KB)
呉 学殊(労働政策研究・研修機構主任研究員)
三井 正信(広島大学学術院教授)
金野 美奈子(東京女子大学教授)
労働政策の展望
山田 久(日本総合研究所理事)
書評
首藤若菜 著 『グローバル化のなかの労使関係─自動車産業の国際的再編への戦略』(PDF:1.13MB)
石田 光男(同志社大学社会学部産業関係学科教授)
下野恵子 著 『「所得増税」の経済分析─日本における財政再建と格差縮小』(PDF:1.13MB)
別所 俊一郎(財務省財務総合政策研究所総括主任研究官)
沢井実 著 『日本の技能形成─製造現場の強さを生み出したもの』(PDF:1.13MB)
八幡 成美(法政大学キャリアデザイン学部元教授)
論文Today
新古典派モデルと行動経済学─タクシー運転手から学ぶ労働供給(PDF:550KB)
長谷部 拓也(上智大学国際教養学部助教)
フィールド・アイ
「労働のUber化」─フランスにおける食事配達サービスの発展と「バイカー」の就労環境(ボルドーから1)(PDF:591KB)
笠木 映里(ボルドー大学・フランスCNRS研究員)