日本労働研究雑誌 2016年12月号(No.677)
提言
土田 道夫(同志社大学法学部教授)
解題
編集委員会
論文
主要先進国の労働時間─多様化する労働時間と働き方(PDF:726KB)
鈴木 宏昌(早稲田大学名誉教授)
日本の労働時間はなぜ減らないのか?─長時間労働の社会学的考察(PDF:826KB)
小野 浩(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
守島 基博(一橋大学大学院商学研究科教授)
働く時間の自律性をめぐる職場の課題─過重労働防止の観点から(PDF:738KB)
高見 具広(JILPT研究員)
労働時間の決定における労使自治と法的規制(PDF:792KB)
森岡 孝二(関西大学名誉教授)
島田 陽一(早稲田大学法学学術院教授)
書評
矢野眞和 著 『大学の条件─大衆化と市場化の経済分析』(PDF:907KB)
塚原 修一(関西国際大学教育学部客員教授)
野田 進(九州大学名誉教授)
辻智子 著 『繊維女性労働者の生活記録運動─ 一九五〇年代サークル運動と若者たちの自己形成』(PDF:907KB)
北河 賢三(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
論文Today
組織におけるダイバーシティとインクルージョンの意味のもつれを解く(PDF:549KB)
脇 夕希子(九州産業大学商学部准教授)
フィールド・アイ
グラマースクール復活から見るイギリスの政策論議(英国から2)(PDF:569KB)
苅谷 剛彦(オックスフォード大学社会学科教授)
発表
第39回(平成28年度)労働関係図書優秀賞 第17回(平成28年度)労働関係論文優秀賞(PDF:983KB)