日本労働研究雑誌 2016年11月号(No.676)
提言
唐津 博(中央大学法学部教授)
ディアローグ:労働判例この1年の争点(PDF:1.14MB)
鎌田 耕一(東洋大学法学部教授)
野川 忍(明治大学法科大学院法務研究科教授)
解題
編集委員会
論文
「複業」の実態と企業が認めるようになった背景(PDF:727KB)
萩原 牧子(リクルートワークス研究所主任研究員)
戸田 淳仁(リクルートワークス研究所主任研究員)
兼業・副業をめぐる労働法の問題点と今後の課題(PDF:789KB)
紺屋 博昭(熊本大学大学院法曹養成研究科教授)
マルチジョブホルダーをめぐる社会保障の課題─とりわけ被用者保険制度を対象とする比較法的検討(PDF:711KB)
倉田 賀世(熊本大学法学部教授)
労働政策の展望
稲上 毅(東京大学名誉教授)
書評
加藤恵津子・久木元真吾 著 『グローバル人材とは誰か─若者の海外経験の意味を問う』(PDF:786KB)
酒井 千絵(関西大学社会学部准教授)
新屋敷恵美子 著 『労働契約成立の法構造─契約の成立場面における合意と法の接合』(PDF:786KB)
小宮 文人(専修大学法科大学院教授)
有田伸 著 『就業機会と報酬格差の社会学─非正規雇用・社会階層の日韓比較』(PDF:786KB)
徐 侖 希(名古屋大学大学院法学研究科特任助教)
論文Today
河野 奈月(明治学院大学法学部専任講師)
フィールド・アイ
苅谷 剛彦(オックスフォード大学社会学科教授)