日本労働研究雑誌 2015年5月号(No.658)
追悼
マークが託したこと─マーカス・E・レビックの思い出(PDF:596KB)
玄田 有史(東京大学社会科学研究所教授)
提言
佐藤 博樹(中央大学大学院戦略経営研究科教授)
解題
編集委員会
論文
超高齢社会の日本における介護をめぐる法制度の現状と課題(PDF:734KB)
稲森 公嘉(京都大学大学院法学研究科教授)
花岡 智恵(京都産業大学経済学部准教授)
紹介
古川 和稔(聖隷クリストファー大学社会福祉学部介護福祉学科教授)
論文
家族介護とジェンダー平等をめぐる今日的課題─男性介護者が問いかけるもの(PDF:880KB)
斎藤 真緒(立命館大学産業社会学部准教授)
仕事と介護における「両立の形」と「企業に求められる両立支援」(PDF:846KB)
矢島 洋子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社経済・社会政策部主任研究員)
ケアマネジャーによる仕事と介護の両立支援の現状(PDF:822KB)
松浦 民恵(株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部主任研究員)
武石 恵美子(法政大学キャリアデザイン学部教授)
朝井 友紀子(日本学術振興会特別研究員(東京大学))
労働政策の展望
木村 周(JILPTリサーチ・アドバイザー)
研究ノート(投稿)
大学生の就職活動における大企業志向は何が要因か─企業別応募倍率の決定要因分析を通して(PDF:664KB)
米田 耕士(熊本学園大学経済学部特任助教)
書評
西村純 著 『スウェーデンの賃金決定システム─賃金交渉の実態と労使関係の特徴』(PDF:926KB)
稲上 毅(東京大学名誉教授)
金子 良事(法政大学大原社会問題研究所研究員)
西村純子 著 『子育てと仕事の社会学─女性の働きかたは変わったか』(PDF:926KB)
舩橋 惠子(静岡大学名誉教授)
中原淳・溝上慎一 編 『活躍する組織人の探究─大学から企業へのトランジション』(PDF:926KB)
金子 元久(筑波大学大学研究センター教授)
読書ノート
佐藤千登勢著『アメリカの福祉改革とジェンダー─「福祉から就労へ」は成功したのか?』(PDF:926KB)
原 ひろみ(日本女子大学家政学部准教授)
論文Today
「21世紀に必要な能力はどのようなものか」(PDF:571KB)
安永 正夫(早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程)
フィールド・アイ
国際比較の視点からみる労働問題(英国から)(PDF:572KB)
長松 奈美江(関西学院大学社会学部准教授)