日本労働研究雑誌 2015年1月号(No.654)
提言
角田 邦重(中央大学名誉教授)
解題
編集委員会
論文
野川 忍(明治大学法科大学院法務研究科教授)
法を守る動機と破る動機─規制と違法のいたちごっこに関する試論(PDF:845KB)
飯田 高(成蹊大学法学部教授)
違法労働の発生要因と従業員の主観的ブラック企業認識─職場の特性やHRMに着目して(PDF:891KB)
小林 徹(JILPT臨時研究協力員)
小倉 一哉(早稲田大学商学部准教授)
鈴木 俊晴(大東文化大学環境創造学部非常勤講師)
違法労働に関する法的対応─規範・主体・手法の概要と課題(PDF:770KB)
坂井 岳夫(同志社大学法学部准教授)
山川 隆一(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
労働政策の展望
佐野 陽子(嘉悦大学名誉学長)
書評
金子良事 著 『日本の賃金を歴史から考える』(PDF:975KB)
アンドルー・ゴードン(ハーバード大学歴史学部教授)
徐婉寧 著 『ストレス性疾患と労災救済─日米台の比較法的考察』(PDF:956KB)
上田 達子(同志社大学法学部教授)
古郡鞆子・松浦司 編著 『肥満と生活・健康・仕事の格差』(PDF:975KB)
康 明逸(朝鮮大学校経営学部助教)
西村淳 著 『所得保障の法的構造─英豪両国の年金と生活保護の制度史と法理念』(PDF:1.01MB)
嵩 さやか(東北大学大学院法学研究科准教授)
論文Today
「多種多様な人の仕事の意義─理論フレームワークの提示」(PDF:554KB)
中野 浩一(一橋大学大学院商学研究科博士後期課程)
フィールド・アイ
米国からみた日本の家族と仕事の変化(米国から③)(PDF:631KB)
永瀬 伸子(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授)