日本労働研究雑誌 2014年12月号(No.653)
提言
八幡 成美(法政大学キャリアデザイン学部教授)
解題
編集委員会
論文
上野 有子(一橋大学経済研究所准教授)
神林 龍(一橋大学経済研究所准教授)
中村 天江(リクルートワークス研究所主任研究員)
組織内キャリア発達における中期のキャリア課題(PDF:734KB)
鈴木 竜太(神戸大学大学院経営学研究科教授)
職場における中堅層の現状と課題─労使関係の視点から(PDF:830KB)
戎野 淑子(立正大学経済学部教授)
小熊 栄(連合経済政策局次長)
村杉 靖男(法政大学大学院特任研究員)
中間の年齢層の働き方─労働時間と介護時間の動向を中心に(PDF:790KB)
黒田 祥子(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
ワーク・ライフ・バランスとメンタルヘルス─共働き夫婦に焦点を当てて(PDF:788KB)
島津 明人(東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授)
中間の年齢層に関する法的課題の検討─家庭生活と労働生活の間におかれた労働者の直面する問題に労働法はどう対処しているか(PDF:785KB)
菅野 淑子(北海道教育大学札幌校教授)
労働政策の展望
小池 和男(法政大学名誉教授)
論文(投稿)
東日本大震災が仕事に与えた影響について(PDF:625KB)
玄田 有史(東京大学社会科学研究所教授)
書評
佐藤博樹・武石恵美子 編 『ワーク・ライフ・バランス支援の課題─人材多様化時代における企業の対応』(PDF:941KB)
藤本 哲史(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
脇田成 著 『賃上げはなぜ必要か─日本経済の誤謬』(PDF:941KB)
中村 二朗(日本大学大学院総合科学研究科教授)
森川正之 著 『サービス産業の生産性分析─ミクロデータによる実証』(PDF:941KB)
権 赫旭(日本大学経済学部教授)
古沢昌之 著 『「日系人」活用戦略論─ブラジル事業展開における「バウンダリー・スパナー」としての可能性』(PDF:941KB)
橋本 由紀(九州大学大学院経済学研究院講師)
読書ノート
森杲 著 『アメリカ〈主婦〉の仕事史─私領域と市場の相互関係』(PDF:667KB)
金野 美奈子(東京女子大学現代教養学部教授)
論文Today
「気温の上昇は労働時間にどのような影響を及ぼすか?」(PDF:573KB)
米田 耕士(名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター研究員)
フィールド・アイ
米国の低学歴層とシングルペアレント家庭(米国から2)(PDF:622KB)
永瀬 伸子(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授)