日本労働研究雑誌 2011年9月号(No.614)
提言
耳塚 寛明(お茶の水女子大学教授)
解題
仕事に「学力」は不要か?─学力研究の最前線(PDF:229KB)
編集委員会
論文
川口 俊明(福岡教育大学准教授)
北條 雅一(新潟大学経済学部准教授)
小方 直幸(東京大学大学院教育学研究科准教授)
紹介
〈新しい能力〉による教育の変容─DeSeCoキー・コンピテンシーとPISAリテラシーの検討(PDF:448KB)
松下 佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター教授)
近年における大学生の一般知的能力の経年変化─企業における若手社員の不適応問題と一般知的能力との関係(PDF:375KB)
舛田 博之(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所主任研究員)
企業からみた学力問題─新卒採用における学力要素の検証(PDF:551KB)
平野 恵子(文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所研究員)
書評
西谷 敏 著 『人権としてのディーセント・ワーク─働きがいのある人間らしい仕事』(PDF:300KB)
富永 晃一(信州大学経済学部准教授)
読書ノート
山下 昇・龔敏 編著 『変容する中国の労働法』(PDF:300KB)
オランゲレル(追手門学院大学非常勤講師)
論文Today
「評価の恣意性と成果主義的賃金制度─大リーグの判定データからの示唆」(PDF:162KB)
高橋 主光(東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻博士課程)
フィールド・アイ
大湾 秀雄(東京大学社会科学研究所教授)