日本労働研究雑誌 2008年6月号(No.575)
提言
山田 昭男(未来工業株式会社取締役相談役)
解題
編集委員会
論文
小倉 一哉(JILPT主任研究員)
日本の労働時間規制の課題─長時間労働の原因をめぐる法学的分析(PDF:346KB)
梶川 敦子(神戸学院大学法学部准教授)
仕事管理と労働時間─長労働時間の発生メカニズム(PDF:367KB)
佐藤 厚(法政大学キャリアデザイン学部教授)
長時間労働と健康問題─研究の到達点と今後の課題(PDF:689KB)
岩崎 健二(独立行政法人労働安全衛生総合研究所有害性評価研究グループ長)
労働時間と税制─Prescott論文を巡って(PDF:393KB)
國枝 繁樹(一橋大学国際・公共政策大学院准教授)
紹介
UIゼンセン同盟における労働時間適正化への取り組み(PDF:337KB)
千頭 洋一(UIゼンセン同盟労働条件局副部長)
東京電力における労働時間適正化への取り組み(PDF:280KB)
伊藤 篤(東京電力(株)労務人事部労務グループマネージャー)
書評
奥津眞里 著『失業者の求職行動と意識─再就職支援のあり方を探る』(PDF:489KB)
吉田 恵子(桃山学院大学経済学部講師)
読書ノート
佐藤博樹・小泉静子 著『不安定雇用という虚像─パート・フリーター・派遣の実像』(PDF:286KB)
中野 麻美(弁護士)
論文Today
「現代型雇用差別に対する新たな法的アプローチとその課題」(PDF:211KB)
所 浩代(北海道大学大学院)
フィールド・アイ
石原 真三子(武蔵野大学政治経済学部教授)