研究活動のご紹介
アジア経済研究所>調査研究>研究会一覧>研究会一覧 2016年度>2000年代ベトナムにおける新たな社会階層の台頭(2016年度研究会)

調査研究

研究会一覧 2016年度

2016年度 研究テーマ:C-12
2000年代ベトナムにおける新たな社会階層の台頭

概要

経済成長と産業の高度化、国際化といった経済変容が顕著となった2000年以降のベトナムでは、都市部、農村部の双方で多様な経済機会が生まれた。そのなかで、職業や所得、権力といった基準から見て多様な「層」の形成が進んでいる。本研究会は、2000年代に入って新たに台頭してきたと捉えられる社会階層に注目し、その属性と形成過程を明らかにすることを目的とする。各層を取り巻く階層・格差の歴史的背景を既存研究に基づき整理した研究会1年目の成果を踏まえ、研究会2年目には、特定の層について、その属性や形成過程を、聞き取り調査、質問票調査および二次資料に基づいて精査する。

期間

2015年4月〜2017年3月

研究会メンバー
[ 主査・幹事 ] 荒神 衣美
[ 委員 ] 石塚 二葉
[ 委員 ] 藤田 麻衣
[ 委員 ] 坂田 正三
[ 委員 ] 藤倉 哲郎 (愛知県立大学外国語学部国際関係学科講師)
[ 委員 ] 伊藤 未帆 (神田外語大学アジア言語学科専任講師)
研究成果
  • 和文単行書『研究双書』

アジア経済研究所のウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目指して、クッキー(Cookie)を使用して、ソーシャルメディア機能の提供や、サイト内のアクセスログの収集を行っています。「同意する」を選択すると、クッキー(Cookie)を用いたアクセスログの収集に同意いただいたことになります。「Cookie を拒否する」を選択すると、ソーシャルメディア機能は制限されます。クッキー(Cookie)の利用に関しては「個人情報の保護について」をご参照ください。
個人情報の保護について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /