国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。

令和7年10月の地殻変動

発表日時:2025年11月11日(火)16時00分

全国の地殻変動概況

国土地理院が全国に展開している電子基準点等によるGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた、2025年9月下旬から2025年10月下旬までの1か月間の地殻変動概況は以下のとおりです。

地震活動に伴う地殻変動の概況

火山周辺地域における地殻変動の概況

  • 雌阿寒岳(PDF形式:419KB)
    ・「阿寒1」-「阿寒2」の基線で2025年9月頃からわずかな伸びが見られます。
  • 岩手山(PDF形式:525KB)
    ・岩手山周辺の「雫石」-「岩手松尾」等の基線で、2024年4月頃から見られていた伸びは、2025年3月頃から鈍化しているように見えます。
  • 草津白根山(PDF形式:306KB)
    ・顕著な地殻変動は観測されていません。
  • 浅間山(PDF形式:521KB)
    ・顕著な地殻変動は観測されていません。
  • 硫黄島(PDF形式:1.2MB)
    ・「硫黄島1」及び「M硫黄島A」では沈降が、「硫黄島2」では南向きの変動が見られます。
  • 霧島山(PDF形式:584KB)
    ・「えびの」-「牧園」等の基線で2025年3月頃から見られていたわずかな伸びは、2025年7月頃から停滞しているように見えます。
  • 桜島周辺(PDF形式:630KB)
    ・鹿児島(錦江)湾を挟む「鹿児島郡山」-「鹿児島福山」等の基線で2024年11月頃からわずかな伸びが見られます。桜島島内の「桜島」-「鹿児島2」等の基線では2025年9月頃からわずかな伸びが見られます。
  • 薩摩硫黄島(PDF形式:358KB)
    ・顕著な地殻変動は観測されていません。
  • 諏訪之瀬島(PDF形式:454KB)
    ・「枕崎」-「諏訪之瀬島」等の基線で2025年7月頃から伸びが見られます。

出典

本資料を利用する際は、国土地理院コンテンツ利用規約に従ってご利用ください。
なお、利用にあたっては、出典の記載をお願いします。
(出典記載例) 「出典:国土地理院」

問い合わせ先

国土交通省国土地理院
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
(電子基準点等による地殻変動に関すること)
測地観測センター 地殻監視課長 宮本 純一 (029-864-5971)

(GNSSデータから推定されたすべり分布に関すること)
地理地殻活動研究センター 地殻変動研究室長 宗包 浩志 (029-864-6925)

関連サイト

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。


ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /