JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

ここから本文です。

ごみを減らすための3つのポイント

ポイント1 紙類

燃やせるごみと分別し、資源回収又は雑がみ

雑がみに!

ポイント2 容器包装プラスチック

プラの分別は「使い切る」「軽くすすぐ」

チューブ類は使い切るだけでOK

[画像:使い切る]

残り水で1回すすぐ程度でOK

[画像:すすぐ]

トレイ・パックなどは、固形物が落ちる程度に“軽く”すすぐ

[画像:軽く]

ポイント3 生ごみ

水切りはギュッとひとしぼり

初めから濡らさない 捨てる前にしぼる 乾燥させる

使わない部分は切り落としてから洗う。

[画像:かぶ]

水切り器などを活用してギュッとひとしぼり。

[画像:水切り器]

さらに乾かすと効果大。天日干しがより効果的。

[画像:お茶]

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2928 内線:2928

ファクス番号:011-218-5108

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /