JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみの出し方 > 資源物の無料回収一覧 > 古紙(新聞・雑誌・ダンボール)の無料回収 > 古紙の拠点回収
ここから本文です。
更新日:2021年11月12日
新聞・雑誌・ダンボールなどの古紙は、それぞれ良質な製紙原料として利用され、再び「紙」に生まれ変わります。
古紙は従来から民間でのリサイクルが行われているため、札幌市では古紙の行政収集(ごみステーションでの収集)を行っていません。
ここでは、ご家庭から出る古紙の出し方として、無料でお持ち込みいただける回収拠点をご案内しています。札幌市内には約550カ所の回収拠点がありますので、回収ルールをご確認のうえご利用ください。
なお、事業所から出る古紙の回収は事業系古紙回収業者データベースのページをご覧ください。
このページの内容
古紙回収ボックス
区役所・区民センターや一部の地区センターなど市内19カ所に設置しています。
エコボックス
地区会館やマンション敷地内など市内38カ所に設置している住民管理型の回収ボックスです。
古紙回収協力店
新聞・雑誌・ダンボールの回収にご協力いただいている民間古紙関係事業者です。
ダンボール回収協力店
市内の一部スーパーでダンボールの回収にご協力いただいています。
市内4カ所に設置しているさまざまな資源物を回収している拠点です。
市内のセイコーマート全店で古紙を回収しています。店舗の営業時間内にレジカウンターにお持ちください。1部、1冊、1枚から回収しています。
※(注記)通信販売のカタログ・ノート・一般書籍(マンガ、単行本、文庫など)は回収していません。
※(注記)店舗により一時的に受付を休止している場合があります。
家庭から発生した「新聞(チラシ・コピー用紙)」「雑誌(週刊誌・一般書籍・ノート)」「ダンボール」が対象です。
※(注記)ダンボール回収協力店(スーパー)は、ダンボールのみの回収です。
※(注記)セイコーマートでは、通信販売のカタログ・ノート・一般書籍(マンガ、単行本、文庫など)は回収対象外です。
古紙回収ボックスなどの古紙回収拠点に持ち込むことができるのは、一部を除き、「新聞」「雑誌」「ダンボール」のみです。それ以外のものを捨てることは不法投棄にあたります。利用方法を守ってお使いいただくようお願いいたします。
以下の写真は、古紙回収ボックスへの不法投棄の一例です。
不法投棄は厳しい処罰の対象となる犯罪行為です。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」では、廃棄物を不法投棄すると5年以下の懲役又は1,000万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金が科せられます。
白石区役所設置の古紙回収ボックスに不法投棄された品目(発泡スチロールや小型家電、燃やせるごみ等)
西区役所設置の古紙回収ボックスに不法投棄された品目(発泡スチロールや燃やせるごみ等)
回収拠点を地図で探す
回収拠点(セイコーマートを除く)を、区ごとにグーグルマップ上で確認することができます。
回収拠点を一覧で探す
回収拠点(セイコーマートを除く)を、区ごとに一覧で掲載しています。
町内会やPTA、マンション管理組合など地域のみなさんが協力して資源物の回収を行う集団資源回収に出す場合はこちらをご覧ください。お住まいの地域の実施状況を調べることもできます。
新聞・雑誌・ダンボールのいずれか1品目が20kg以上の場合に、回収業者に無料で引き取りを依頼することができます。お申込み条件をご確認の上、回収業者にご依頼ください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.