このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2019.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2019.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 2019年

プレスリリース

話題の研究 謎解き解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「話題の研究 謎解き解説」に解説があることを表します。

ジュニア向け解説 は「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2019年

2019年12月25日
国際深海科学掘削計画(IODP)第378次研究航海の開始について
〜南太平洋高緯度域における古第三紀の気候記録復元〜
2019年12月17日
地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強く
〜将来の寒波がより強い豪雪を引き起こす可能性を明らかに〜【東北大学のサイトに掲載】
2019年12月16日
オープンデータから明らかになった、日本沿岸域での海洋酸性化
2019年12月13日
ウミガメ由来の海洋観測データを季節予測シミュレーションに活用
—バイオロギング手法により海洋・気象観測網の発展に可能性—
2019年12月12日
CO2の放出と吸収のより正確な推定に成功
〜IPCC第5次評価報告書からの進展と第6次評価報告書に向けた課題〜【千葉大学のサイトに掲載】
2019年12月11日
音波が映し出す南鳥島周辺のマンガンノジュールの分布
―世界初、海底資源の広域分布を可視化し面積を算出する方法を確立―【千葉工業大学のサイトに掲載】
2019年12月10日
気象衛星ひまわり8号で植物の季節変化を捉える
CO2排出削減目標の達成支援に期待【千葉大学のサイトに掲載】
2019年12月04日
世界のCO2排出量は3年連続で増加するも、増加率は低下の見通し
〜国際共同研究(グローバルカーボンプロジェクト)による評価〜【国立環境研究所のサイトに掲載】
2019年11月29日
地層「千葉セクション」の審査状況について〜GSSP認定へ向けて〜(2019年11月)【国立極地研究所のサイトに掲載】
2019年11月22日
隕石中に小惑星の氷の痕跡を発見 氷が抜けてできた空間を放射光X線CTで発見【東北大学のサイトに掲載】
2019年11月20日
天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見
―約1,160万年前の生物大量絶滅イベントの原因解明か―
2019年11月19日
生命を構成する糖を隕石から初めて検出
―宇宙にRNAの材料となる糖の存在を証明―【東北大学のサイトに掲載】
2019年11月14日
地球温暖化に伴う温帯低気圧の雨量増加を衛星観測から高精度に求める試み
―高解像度気候シミュレーションから得られた示唆―
2019年11月12日
海洋酸性化により北西太平洋の一酸化二窒素放出量が増加【東京工業大学のサイトに掲載】
2019年11月08日
海底資源開発における環境影響評価に音の活用を提案
2019年11月01日
海底熱水地域に広がる金属資源の「二階建て」地下分布の可視化に成功 -日本発の海底資源開発に欠かせない、高効率・非破壊の海底探査技術の確立-【京都大学のサイトに掲載】
2019年10月28日
携帯電話ビッグデータからわかる自然の価値
―気候変動で全国の砂浜価値が変わる?―【国立環境研究所のサイトに掲載】
2019年10月15日
北極域研究推進プロジェクト(ArCS)の公開講演会『北極研究から見えてきたもの』を開催します【国立極地研究所のサイトに掲載】
2019年10月01日
春季東アジア域におけるブラックカーボンの約9割は化石燃料由来
2019年09月30日
星間分子雲における核酸塩基生成に世界で初めて成功
〜宇宙の極限環境で核酸の構成成分が光化学反応により生成〜【北海度大学のサイトに掲載】
2019年09月27日
東北沖地震後の地盤隆起の原因を解明
地震を起こした断層深部でのゆっくりとしたすべりが隆起を支配【東北大学のサイトに掲載】
2019年09月13日
地球温暖化によって熱帯域の積乱雲群は小規模化
〜雲が温暖化をより進行させる可能性〜
2019年09月12日
国際深海科学掘削計画(IODP)第385次研究航海の開始について
〜グアイマス海盆のテクトニクスと海底下生命圏〜
2019年09月10日
スケーリーフットが身にまとう硫化鉄の生成機構を解明
2019年08月29日
潮の満ち引きが瀬戸内海を通過する流れを抑制することを解明
〜東西どちらに流れているかも決着か〜
2019年08月22日
北極海の海氷減少が窒素循環を変えてしまうことを解明
-海洋生態系や水産資源への影響を与える可能性-
2019年08月19日
地層「千葉セクション」の審査状況について
〜“国際境界模式層断面とポイント”認定に向け、第3段階の審査機関に申請書を提出〜【国立極地研究所のサイトに掲載】
2019年08月07日
日本最古の鉱床から新鉱物を発見!!
〜放射光X線回折実験により、新しいタイプの結晶構造と判明〜【東北大学のサイトに掲載】
2019年08月05日
1億年前に形成した海底下深部の溶岩から生命生存可能性を示す鉱物を発見
-地球の海洋地殻上部は火星生命の生存可能性を類推するための手がかりに-【東京大学サイトに掲載】
2019年07月23日
都市空間での詳細な熱中症リスク評価技術の開発に成功
〜より安心・安全な行動選択に向けて〜
2019年07月23日
スケーリーフットが絶滅危惧種に認定
―IUCNレッドリスト登録に基づく深海生物多様性保全への第一歩―
2019年07月17日
地球内部の水の振る舞いをフッ素で理解し、初期地球マントルの含水率を推定
2019年07月16日
太古の世界で私達の共通祖先が繁栄を勝ち得た仕組みが明らかに!
〜「クロロフィルを安全に食べられる」よう進化した生物〜【国立科学博物館サイトに掲載】
2019年07月03日
スーパーエルニーニョに対する強い台風の数の変動
―台風の季節予測に向けた大気の内部変動の予測の重要性―
2019年07月02日
小惑星が外惑星領域から移動してきたことを初めて実験データで証明
隕石中の炭酸塩鉱物からドライアイスの存在量と小惑星が生まれた場所の推測に成功【茨城大学サイトに掲載】
2019年06月21日
世界で初めて「スーパー爆弾低気圧」の発達要因を解明
〜天気予報の改善や温暖化に伴う爆弾低気圧の変化の理解向上に〜【立正大学サイトに掲載】
2019年06月21日
生命誕生のカギの一つは深海底のメタルが握っている
―深海熱水噴出孔で有機物が生成する新たなメカニズムを提案―【東京工業大学サイトに掲載】
2019年06月17日
東アジアのメタン放出分布をボトムアップ手法で詳細にマップ化【国立環境研究所サイトに掲載】
2019年06月03日
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2019年05月10日
月は地球のマグマオーシャンからできた
2019年05月02日
人間活動により放出された鉄粒子は大気汚染の影響で海水へ溶けやすくなる
〜陸から遠く離れた海の生き物への鉄分供給サプリメント〜
2019年04月01日
新たな中長期計画の開始について
2019年04月01日
国立研究開発法人海洋研究開発機構役員人事
2019年03月29日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第358次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画:プレート境界断層に向けた超深度掘削」の終了について
2019年03月29日
水中無人探査機(ROV)を用いた光無線通信による海底ステーションとの無線LAN接続、および海底ステーションからの大容量データの回収に成功【東京海洋大学サイトに掲載】
2019年03月26日
2011年東北地方太平洋沖地震後に観測された余効変動の発生要因を岩石流動の実験則を組み込んだ大規模数値シミュレーションにより説明
2019年03月18日
国際深海科学掘削計画(IODP)第382次研究航海の開始について
〜南極における氷山流路の歴史を探る〜
2019年03月18日
第21回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」応募作品の審査結果について
2019年03月15日
人為的に排出された二酸化炭素の31%を吸収し続ける海
〜観測船による精密な国際共同観測によって明らかに〜【詳細は気象研究所サイトに掲載】
2019年03月13日
地球温暖化が北太平洋上空の乱気流分布に大きな変化をもたらす
―急増を続けるアジア太平洋の航空交通に影響?―
2019年03月01日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第358次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画:プレート境界断層に向けた超深度掘削」におけるC0002地点での掘削の終了と今後の予定について
2019年02月28日
気候変動による影響の連鎖の可視化に成功
―地球温暖化問題の全体像を人々が理解することに貢献―【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
2019年02月25日
海氷データを用いて南極海の気候予測精度が向上
〜北半球にも応用可能な成果〜
2019年02月19日
和歌山以南の温帯域が準絶滅危惧種のサンゴの避難場所として機能/サンゴの遺伝子解析による生物集団の安定性の評価【詳細は宮崎大学サイトに掲載】
2019年02月07日
テラヘルツ波を用いた炭酸塩鉱物の定量法を開発
〜サンゴから医薬まで幅広い応用可能性〜
2019年02月06日
海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見
〜陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在〜
2019年01月30日
日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係
-南海トラフでのスロー地震のメカニズムの理解へ道筋-【詳細は産業技術総合研究所サイトに掲載】
2019年01月24日
極端に強いエルニーニョ現象やインド洋ダイポールモード現象の発生を高精度で予測可能に!
2019年01月18日
国際深海科学掘削計画(IODP)第379次研究航海の開始について
〜アムンゼン海の氷床縁辺掘削で探る西南極氷床ダイナミクス〜
2019年01月18日
海水由来の塩素がマントルに大量貯蔵されていたことを発見
―海水塩濃度を抑制し生命環境に影響を及ぼしていた可能性―
2019年01月16日
人工知能を用いて地震動と低周波微動シグナルを自動的に高精度で判別する新手法を開発
2019年01月16日
同位体で解く世界最大の魚ジンベエザメの採餌生態の謎【詳細は東京大学サイトに掲載】
2019年01月10日
近未来気候でも豪雨はより強くなり連続無降水日は増加する
―気候変動適応策の礎となる近未来気候予測データベースから導かれた成果―
2019年01月09日
金星探査機「あかつき」が金星の雲の中に巨大な筋状構造を発見 数値シミュレーションによる再現・メカニズム解明にも成功【詳細は神戸大学サイトに掲載】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /